Q&A
解決済み

登録までの流れについて教えて下さい

ゆりか
レギュラー

現在auを使っています。
4月が更新月の為、mineoにmnpをしたいと思っています。

mineoの3月末までのキャンペーンを適用した上にauの解約を4月にしたいのですが
どのような流れなら可能なのでしょうか?

まずAmazonでエントリーパッケージを購入(これはいつでも大丈夫ですよね?)

その後、3月何日ぐらいにauからmnpの予約をもらって
何日にmineoに登録すれば良いのでしょうか?
(キャンペーン適用されるようにしたい)

そして1日にauのSIMを取って
入れ替えるだけでauは4月1日の解約になるのでしょうか?

沢山質問してすいませんが
宜しくお願い致します。


4 件の回答

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

以下の質問が参考になるかと思いますm(_ _)m

たくさん書き込みがあるので、読むのが少し大変かもしれませんが、いろいろな情報があります。

https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 携帯番号ポータビリティ(MNP)/2675
  • 1
ゆりか
ゆりかさん・質問者
レギュラー

>>1 じんりょうさん

ありがとうございます。
同じような流れで契約した方の書き込みもあり大変参考になりました。

ありがとうございました!
  • 6

iPhone 11 au(mineo(au))

>>6 ゆりかさん

私は前もってamazonでエントリーパッケージを購入しておき、auからマイネオにMNPにて乗り換えをしました。3月3日に申し込みをして実際にSIMが届いたのは3月10日でした。
皆さんが書いているように3月は混みあっているようです。
  • 21

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

4/1に解約をしたいのなら、3/17~24位の間にMNP予約番号を取って、mineoに申し込むことになります。
解約となる日は、申し込んだ後にSIMが届いてから、eoIDでログインしたマイページから、MNP転入切替/回線切替(アクティベートとも言います)をすると、前のSIMが無効になり新しいSIMが有効になって、前の回線が解約となります。

https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html

この説明にあるように、「MNP受付時間は9:00~21:00です。ただし、ドコモプラン(Dプラン)へ切替の場合のみ、19:00以降のお申し込みは、翌日午前中の切替となります。」とあるので、解約日を4/1にしたければ、4/1までにSIMを受け取って、4/1の日中に切り替え処理をすることが必要になります。

予約番号の取得ですが、MNP予約番号の有効期限が、15日間なので有効期限が4/2以降になるように17日以降に申し込んだほうがよいでしょう。なぜなら、上記の切り替え処理をしなくても、MNP予約番号の有効期限の前日に勝手に切り替え処理がされてしまうからです。
また、mineoの申し込み時に有効期限が10日以上ある予約番号が必要なので、MNP予約番号取得から、5日以内に申し込みをする必要があります。
また、mineoの申込みからsim到着まで5営業日くらい掛かるようなので、念のため到着まで1週間位は見ておいた方が良いです。なので、番号取得と申込みの期間が、17日~24日くらいになります。
MNP予約番号は、店頭でもすぐに取れますし、auのサポート157または、 0077-7-111でも発行できるので、予約番号の取得とmineoの申し込みは同時にしてもかまいません。
  • 3
あいだの2件を表示
JP
JPさん
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>8 ゆりかさん
余裕を持って来週の木金土辺りにMNPの番号を取得して申し込みを行えばMNPの期限が2週間なので丁度4/1に回線切替を行えば大丈夫かと。
来週前半までにAmazonでエントリーパッケージを購入することをオススメします。
  • 12

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

#一度書き込みましたが訂正してます。
>>8 ゆりかさん
17日以降と書いてしまいましたが、17日だと、MNP有効期限が3/31となってしまうので早すぎました。MNP有効期限の前日に自動で切り替わるので、MNP予約番号取得は、期限が4/2以降となる19日以降である必要があります。
  • 22

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

ちょっと気になったので、追記させていただきます。(返信はご不要です)

iPhone5S(au)で、mineoへのMNPを考えておられるんですよね?OSのバージョンと、mineoで対応しているかの確認はお済みでしょうか?

もしまだでしたら、mineoのホームページにある動作確認端末一覧や、以下のリンク先にある一覧で確認されることをお勧めいたしますm(_ _)m

https://king.mineo.jp/my/sato/reports/2437

すでに確認されていましたら、すみませんm(_ _)m
  • 14

同じ質問が繰り返されていますが、たぶん

https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般%EF%BC%8F申込方法+携帯番号ポータビリティ(MNP)/2675

のスレッドが一番情報が豊富と思います。その中でNo.7に私の見通しを書いておきました。4月1日にMNP転入をしたい場合、「○日頃」ではなく、3月19日決め打ちだと思います。(もし違っている場合は、どなたか訂正してください。)

その上でmineoに発送してもらうのは、早くとも23日です。23日に発送してもらうためには、22日に受け付け終了してもらうことになりますので、申し込みは21日かあるいは22日の早い内です。キャンペーン最後で混み合う可能性がありますが、だからといって申し込みを先にすると、万が一早くに審査が通って発送されると、3月中に自動的に切り替わる可能性があります。

まとめると、19日にMNP予約番号を取得し、23日にmineoがsimを発送した場合、4月1日に放っておいても自動的にMNPの切り替えが行われます。それが言わば一番余裕のある(つまり月末で混み合っていてもsimの到着までに一番余裕を持った)日程と言うことになります。

なお、4月1日にMNP転入をしても、4月分一月分の料金が発生するというのが、auの多くのサポートや店員の意見だということも、頭に入れておいて下さい。その場合には、月月割もなくなりますので、3月までよりも料金が高くなるということも含んでおいて下さい。

ただし、4月1日に切り替えれば4月分の料金は発生しないという情報もありますが、これは5月になって4月分の料金が確定してみないと誰もどちらが正しいか(auのサポートやショップの店員さえ)分からない状況にあります。
  • 15
あいだの2件を表示

>>17 ベルりんさん

とても細かいことなのですが、どうして19日決め打ちと言ったのかというと、少なくともmineoは4月1日に間に合うようにSIMを発送する必要があるだろうと考えてのことでした。もし、MNPの予約の期限が4月3日まであったら、mineoは4月2日到着するまで発送が遅れてもポリシー的に問題がないことになります。ですから、どんなに混み合っても、企業努力としてぎりぎり4月1日までにはユーザーの手元に届くようにするであろう日にちが19日予約という日だと考えたのでした。(それよりも遅いとSIM到着までの余裕が一日経る、それより早いと3月中に切り替えられてしまう。)

それと、確かにauでは発送後10日というルールはないですね。その場合には、19日に申し込んでもいいということになります。ただ、なぜ10日ルールがAプランになくてDプランにだけあるのか、その理由が分からないと少し不安になります。

あまりにも心配症なものなので、細かい条件を考えすぎているのかもしれません。
  • 18

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

>>18 単身赴任者さん
なるほど、確かにSIMの発送の日数が確実でないとすると、19日に予約番号をとって、期限を4/2にしておけば確実という考えですね。
ただ、自動切り替えだと、いつ切り替わるか分からないですし、SIMが到着してからユーザ自身が回線切り替えをするのが通常パターンと考えています。私だと、自動切り替えが同日のいつ行われるのかが分からないとユーザ自身の回線切替処理の直前に勝手に切り替わっていて切替処理がエラーになってしまわないかとかかえって心配になります。(もしくは、同日で2重処理になってイレギュラーなことが起きたりとか)

>なぜ10日ルールがAプランになくてDプランにだけあるのか、その理由が分からないと少し不安になります。

これは、MNP元の会社が違うから、としか言えないでしょうね。
下記にあるように、au系の回線切り替えが即時に(数秒で)終わる(私も実際にすぐに変わりました。)のに対して、DocomoからのMNPでは、回線切り替えに多少時間(2~3時間)が掛かるようです。mineoの案内でも、当日処理可能な時間帯もAプランが21:00までに対してDプランが19:00以降は翌日になるとなっています。

http://computer-technology.hateblo.jp/entry/2015/12/23/IIJmioの「おうちでMNP」の切り替え所要時間は2時間

10日ルールについては、理由はわかりませんね。たとえば、Docomo系のIIJmioでは、「開通申し込みを行わなかった場合は、MNP予約番号の有効期限最終日に自動的に開通されます。」となっていて、期限日当日となっています。

推測ですが、10日というのは、ケイ・オプティコム社とDocomo社のMNPに関する契約上の制約から来ているのではないでしょうか。もしくは、手続きに多少タイムラグがあるDocomo系の場合には早めに切り替えるルールを追加したのではないかと思います。(Docomo系のDプランはまだ始まったばかりで制度やシステム連携も完全ではないでしょうし。)
  • 19