いつでもOK
家内が使うスマホ
- 申込方法
- arrows M02(mineo)
- mineo(docomo)
現在、ドコモデュアルarrowsm02を私が使っています。家内もおなじようにしたいのですが、auのガラケーを解約して、MNPでと思っています。私名義で購入しようと思いますが、eoIDは、新たに取得したほうがいいのでしょうか。
6 件の回答
iPhone 6 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 10 件
別IDの方が利点ありますが、
MNPの場合、名義人がauと一緒でなければなりませんよね。
http://mineo.jp/flow/mnp_reserve/
もし別IDにしたいけど
auの名義は、旦那さんでしたら承継・家族間譲渡が必要・・・
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/contract/succession/
MNPの場合、名義人がauと一緒でなければなりませんよね。
http://mineo.jp/flow/mnp_reserve/
もし別IDにしたいけど
auの名義は、旦那さんでしたら承継・家族間譲渡が必要・・・
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/contract/succession/
- 8
退会済みメンバーさん
ビギナー
- 9
ZenFone 5(A500KL)SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件
ついでに言うと、質問者は御存知とは思いますが、
Amazonでエントリーパッケージを購入して申し込んだ方が
契約事務手数料3,240円の代わりに972円で済むので得ですね。
http://www.amazon.co.jp/mineoエントリーパッケージau-ドコモ対応SIM-マイクロ、ナノ、標準、VoLTE-月額700円-最低利用期間なし/dp/B00UT26M0Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1456669235&sr=1-1
Amazonでエントリーパッケージを購入して申し込んだ方が
契約事務手数料3,240円の代わりに972円で済むので得ですね。
http://www.amazon.co.jp/mineoエントリーパッケージau-ドコモ対応SIM-マイクロ、ナノ、標準、VoLTE-月額700円-最低利用期間なし/dp/B00UT26M0Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1456669235&sr=1-1
- 12