解決済み
本人確認書類
Yモバイルから夫婦2回線をMNP転入の検討中です。2回線分の名義人(契約者)は夫です。Webで2回線目の申し込み(妻の分)をする時の本人確認書類は夫の書類(運転免許証など)でいいですか。誠に初歩的な質問で申し訳ありませんが確認の意味で教えてください。
レギュラー
さんのコメント
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>12 えでぃさん のコメントを拝読して…
マイナンバーカードの場合、お名前ご住所・生年月日など契約に必要な本人確認情報は全てオモテ面に記載があり、
マイナンバーはウラ面に記載があるため、マイナンバーカードのウラ面の添付は求められないのが一般的です。
(求めていいのは、銀行などマイナンバーの提出が必須な一部の取引に限られています。)
もしウラ面の添付を求められた場合、拒んでいいのですが、システム上の理由でウラ面を添付しないと次に進めないような場合は、
マイナンバーカードの受け取り時に渡される、マイナンバー部分を隠すケースに入れ、かつQRコードにもマイナンバー情報が入っているので必ずQRコードも隠してから添付して下さい。
QRコードを隠す事は結構ご存じない方が多く、役所が配っているマイナンバーを隠すケースもQRコードだけはなぜか隠してくれていません。
(マイナンバーカードをお持ちの方はスマホなどでQRコードを読み込んでみて下さい。)
マイナンバーカードは今の所は1回目の作成料は無料ですし、写真付きにしておけば、運転免許証に準ずる本人確認書類になるので、運転免許証をお持ちでない方には最適と思います。
しかも、必要な手続きを済ませれば、役所にわざわざ行かなくても住民票をコンビニで役所より安く出せて、本籍と居住地が同じ自治体なら戸籍謄(抄)本や戸籍の附票もコンビニで役所より安く出せます。
本籍と居住地が遠隔地の場合も、まだ自治体によって対応している所と対応していない所がありますが、もし本籍のある自治体が対応している場合は、
事前に手続きを済ませる事によって、戸籍謄(抄)本や戸籍の附票をわざわざ郵送で請求などする事なくコンビニで安く出せます。
(あくまで最新の戸籍のみ)
以上、マイナンバーカードについての余談でした。
マイナンバーカードの場合、お名前ご住所・生年月日など契約に必要な本人確認情報は全てオモテ面に記載があり、
マイナンバーはウラ面に記載があるため、マイナンバーカードのウラ面の添付は求められないのが一般的です。
(求めていいのは、銀行などマイナンバーの提出が必須な一部の取引に限られています。)
もしウラ面の添付を求められた場合、拒んでいいのですが、システム上の理由でウラ面を添付しないと次に進めないような場合は、
マイナンバーカードの受け取り時に渡される、マイナンバー部分を隠すケースに入れ、かつQRコードにもマイナンバー情報が入っているので必ずQRコードも隠してから添付して下さい。
QRコードを隠す事は結構ご存じない方が多く、役所が配っているマイナンバーを隠すケースもQRコードだけはなぜか隠してくれていません。
(マイナンバーカードをお持ちの方はスマホなどでQRコードを読み込んでみて下さい。)
マイナンバーカードは今の所は1回目の作成料は無料ですし、写真付きにしておけば、運転免許証に準ずる本人確認書類になるので、運転免許証をお持ちでない方には最適と思います。
しかも、必要な手続きを済ませれば、役所にわざわざ行かなくても住民票をコンビニで役所より安く出せて、本籍と居住地が同じ自治体なら戸籍謄(抄)本や戸籍の附票もコンビニで役所より安く出せます。
本籍と居住地が遠隔地の場合も、まだ自治体によって対応している所と対応していない所がありますが、もし本籍のある自治体が対応している場合は、
事前に手続きを済ませる事によって、戸籍謄(抄)本や戸籍の附票をわざわざ郵送で請求などする事なくコンビニで安く出せます。
(あくまで最新の戸籍のみ)
以上、マイナンバーカードについての余談でした。
- 14