Q&A
解決済み

遠方に住む義両親の申込代行について

遠方に住む義両親の申込代行を、私の自宅で行いたいと思うのですが
自分の考える手順で不備がないか見ていただけないでしょうか?

義両親はマイネオにこだわっており
androidスマホにしたいと願っていますが、
高齢でパソコンに疎く、私達も簡単に訪問できる距離でないので、
色々と悩んでいます。

義両親は2人ともauのガラケーで、自宅の無線ランは設定済です。

私の考える登録の流れ

①義両親のガラケーのMNP予約を嫁にしてもらう
 予約番号発行(番号控えてもらう)

②私が義両親のg-mailを作成

③義両親の本人確認情報を控え
 私が自宅のパソコンから、
 マイネオで、スマホ購入及び、Aプラン登録の手続き

④2~3日後
 マイネオから封書とandroidスマホが義両親宅に届く
 翌日ぐらいに、もう1種類、メール登録などの封書が届く

⑤後日、私が両親の自宅にいきスマホを設定。

いかがでしょうか?

分からない事
◎auガラケーでもシム解除の手続きは、スマホ同様必要なのでしょうか?
◎③の時点で、同じeoID登録で義両親2回線分の手続きができますか?

どうかよろしくお願い致します

ibumira
ibumiraさん
レギュラー

kokawausoさんのコメント

ベストアンサー獲得数 3 件

>>26 ibumiraさん
我が家の場合は主人がmineoいいよと勧めたのがきっかけです。義両親の場合はauでスマホを使っていたのでLINEなど基本的な動作には慣れておりました。ただ、店舗型でなく電話やネットでの手続きでしたのでそういうのに慣れている私の方が駆り出されてやっておりました。端末の購入とかも私が代理でやってました。中古の端末を購入したのですが、一つは急に電源が落ちるトラブルが出ましてその際にも呼び出されました。結局端末の故障ということで返金になりましたが、そのために用意したSIMカードがmicroで、新しく用意した端末がnanoSIMだったので、その際にもSIM変更の手続きの連絡や交渉などは側にいてやらなければいけなかったです。

何かあったときは(アプリが使えない、よくわからないアプリが出てくるなど)、こんな感じで今でも相談されたりすることもあります。近所なのであれこれ実際に見て答えることができますが、遠い親戚であれば無理だったと思います。
実際に使ってみて問題はないようですが、義両親は料金が思ったよりもかかっているというので見に行ってみると通話料にかかっていることがありました。
相手がガラケーでLINEができない人にはメールが拒否されたりして、結局電話してしまうこともあるようです。Yモバイルを勧めればよかったかな?なんて今は思っています。

ガラケーでの乗り換えであってもやはり、遠方であること、サポートがある方が安心だという旨をお伝えして、(できれば奥様経由で)mineoではなくほかの会社との契約をされることを検討されてみてはいかがでしょうか?
  • 32