いつでもOK
povo1年間契約数
- 料金/手数料
- LINEMO
- iOS
はじめまして。読解力が無いので質問させてください。
POVOの過去1年に新規契約5回線していると手数料がかかるのは、ホームページを読んで理解出来ました。
気になったのは1年の起算日というかなのですが、仮に5回線を1月1日、2月1日、3月1日、4月1日、5月1日
に申し込んだとして、それぞれ半年トッピングしないで契約打ち切りになったとします(極論です)
7月1日に初回の分が打ち切りになったとして、
①翌年1月2日にもう1回線契約する分には手数料はかからないのでしょうか?
②それとも6月30日まで5回線の契約が生きていたので、打ち切りになった7月1日に契約すれば新たに手数料取られることは無いのでしょうか。
5 件の回答
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 1,027 件
- 1
iPhone15
ベストアンサー獲得数 331 件
》*過去1年以内に、解約済、当社によりキャンセルした回線も含む
契約状態の有無に関わらず、「過去1年以内に契約した回数」が6回線目になると契約手数料が発生します。よって①が事実となります。
そもそも、このルール改定は「短期間で契約と解除を繰り返す利用者を減らす」ためのようです。
以下、引用元です。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/05/news077.html
契約状態の有無に関わらず、「過去1年以内に契約した回数」が6回線目になると契約手数料が発生します。よって①が事実となります。
そもそも、このルール改定は「短期間で契約と解除を繰り返す利用者を減らす」ためのようです。
以下、引用元です。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/05/news077.html
- 2
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,225 件
掲示板「povo2.0 契約事務手数料の件」で
https://king.mineo.jp/my/2d240dbe1e0f1199/reports/251769/comments/4714220
私がコメントしている、
> 過去1年間の新規契約(MNP含む)の回数であって、現在維持している回線数は関係無い
でお考えください。
新規契約日(SIM有効化をした日)が1月1日なら、翌年1月1日よりその回線は「過去1年以内の新規契約回線数」に含まれなくなります。
よって正解に近いのは①になります。
ただし、トッピング無しの強制解約や短期解約が続くと契約そのものが出来なくなる可能性は大です。
https://king.mineo.jp/my/2d240dbe1e0f1199/reports/251769/comments/4714220
私がコメントしている、
> 過去1年間の新規契約(MNP含む)の回数であって、現在維持している回線数は関係無い
でお考えください。
新規契約日(SIM有効化をした日)が1月1日なら、翌年1月1日よりその回線は「過去1年以内の新規契約回線数」に含まれなくなります。
よって正解に近いのは①になります。
ただし、トッピング無しの強制解約や短期解約が続くと契約そのものが出来なくなる可能性は大です。
- 3