Q&A
解決済み

切替月の請求金額内訳について

4月にmineo(au) 3GBデュアルへ3回線分切替いたしました。
マイページににて請求料金を確認したところ
 \1,242 3GBデュアル基本料
 \2 ユニバーサル料
で\1,244(税込)/回線となっておりました。

契約内容通知書には3ヶ月\864引きのキャンペーン適用とありますので
\1,510 3GBデュアル基本料
-\50   複数回線割
\116  消費税
\2 ユニバーサル料
-\864  キャンペーン適用
となり\714/回線となるのではないでしょうか。

ちなみに通話やオプション契約はしておらず、3回線とも同一の金額でした。 
\530/回線の差異理由についてご存知でしたらご教授ください。

るみぞう
ベテラン

るみぞうさんのコメント
るみぞう
るみぞうさん・質問者
ベテラン

R15 Neo(mineo(docomo))

>>1 きゃすたさん
早速の回答ありがとうございました。

利用開始日は逆算された通りです。
確かにマイネ王で切替付は日割計算と書かれていたのを思い出しました。

キャンペーン割、複数回線割共に翌月からの適用なのですね。
契約内容通知書にはキャンペーンの適用開始は翌月以降となる場合があります。と裏面に記載ありました。(裏面を見落としてました)

切替月はauからの請求(MNP転出料含む)もあるので財布には厳しいですね。私はクレジット処理の関係で4月分のau請求が6月末引き落としにズレたので助かりましたが。

mineo側で事務手数料がエントリーパッケージ代(\2,727)だけで済んだのもありがたいですね。
  • 3