Q&A
解決済み

キャンペーン適用条件について。

現在申込可能な「mineoでんわ 10分かけ放題 最大2カ月無料キャンペーン!」
について、どうしても説明文が理解できないため質問いたします。

「 適用初月についてはmineoでんわ 10分かけ放題サービスの月額料金の日割り計算額を上限として特典が適用されます。」
このように書いてあるのですが、言わんとする事が皆目検討もつきません。

直訳すると、850円÷30日=28円、この28円を上限として特典適用、このように理解すればいいのでしょうか?
ますます意味がわかりません。

詳しい方、よろしければアドバイスをお願い致します・・・


7 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

質問者様は初月請求額は850円の満額だと認識されているようですが
mineoでんわ10分かけ放題の初月請求は日割りになります。

日割り金額に対して850円の割引を適用すると
状況によってはマイナス請求(オプテージから利用者に返金)が
発生してしまいます。

そのため実際の日割り請求額と同額の割引を適用できるように文章が追加されています。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 6
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

そこはかとなくさん こんばんは

一般的に「日割り」は「1ヶ月に満たない利用を日単位の"利用日"で考慮する」なので、
 (月額金額÷カレンダー日数)×利用日数
かと思われます。

参考
https://support.ntt.com/b-charge-faq/faq/detail/pid2300000k24

なお、mineoでんわサービス利用規約には厳密な計算式が書いてあるわけでないので、この部分はオプテージにお問い合わせください。
https://support.mineo.jp/contract/pdf/denwa_service.pdf
  • 1
南港さきしまのThe Old Man
マスターサポートアンバサダー

Xperia XZ1 SO-01K docomo(OCN モバイル ONE) medal ベストアンサー獲得数 170 件

初月は850円÷30日(31日)×日数分の割り引きで850円まるまる割引きになりませんという意味です。

例えば、30日月の15日開始だと、28円×15日=425円、30日に開始したら28円×1日=28円が無料になります。

850円の割引きは開始日から、まるまる2ヶ月分ではなく、月単位の割引きだということを説明すると、あのような記載になるようですね。

わかりづらくて当然です。

私もうかつで、3月26日からマイネオ電話を開始したため、無料分は3月分日割りの26日~31日と4月30日までが無料でした。
  • 3
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

他の方のコメントの通りですが、わかりやすく言うと、利用開始日がいつであっても、その日から月末までと翌月が無料になるという理解をされればいいと思います。

短ければ、月末最終日一日と翌月の1ヶ月と1日
長ければ、まるまる2ヶ月
が無料になります。
  • 4
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,058 件

「mineoでんわ 10分かけ放題 最大2カ月無料キャンペーン!」は、利用開始日から翌月末までが無料ということです。
mineoでんわ10分かけ放題の料金は日割りなので、ご質問のような分かりにくい文章になるのですね。

OCNモバイルなどの他社ではかけ放題は日割りではなく、月の途中から使っても一月分の料金が掛かります。
  • 5

medal ベストアンサー獲得数 79 件

起算日についての考え方が、サービス毎に違います。

例えば、
●「6GB・10GBコースがおトクに使える!キャンペーン」は利用開始の翌月から起算して3か月間割引。
●「mineoでんわ 10分かけ放題 最大2カ月無料キャンペーン!」はmineoがお申し込みを承諾した日の属する月から起算して2カ月無料

契約言葉はとても分かりにくいので、マトリックスを書いて、起算月と終了月を塗りつぶしてみると、一目でわかるかな?と思います。
  • 7

medal ベストアンサー獲得数 79 件

私も以前、起算日がサービス毎に違うのはなぜ?と考えたことがありました。
見積もりしにくいからこうなるのかな?と思いました。

コースおトクの場合、月の途中から契約しても、契約した容量分がすぐに付与されるので、パケ欠になることはない(だろう?)。なので、翌月から起算?

10分カケホの場合、mineoは、いったいお客様がどれくらい電話をするのかわからない。いくらの持ち出しになるのか、見積もりしにくいため、できるだけ少ない期間で押さえたい?だから利用開始月から起算が始まる・・・でも、日割りを強調しておかないと、月額料金満額値引きされると思われても困るし・・・

とここまで考えて、自分ではそれで納得して眠りについたのを覚えていますw
私は、3/30から使い始めたので、3月は日割り+4月はまるまるで、実質は1か月程度の割引でした。
  • 8

medal ベストアンサー獲得数 79 件

自己レスです。
回答No.8で自分なりの考えを書きましたが、今読み返して、自分の考えは違うと思いました。

>状況によってはマイナス請求(オプテージから利用者に返金)が
発生してしまいます。
こちらの、クリームメロンソーダ さんのお考えが一番ごもっともだと思いました。

私は、おしゃべりが過ぎましたね(失敗^^;)
  • 9
そこはかとなく
そこはかとなくさん・質問者
レギュラー

なんと、皆様、大量かつ的確なご回答ありがとうございます。
お陰様で納得できました。
マイネオが言わんとすることは、Amazon注文確定画面で表示される割引処理のようなものなのですね。
商品2000円
送料500円
割引-500円
注文合計2000円
(Amazonは2000円以上の注文で送料が無料になるものがある)
↑のような。
ユーザーからすると、タダになるなら事務所理の詳細なんてどうでもいいところではありますが。

「ユーザーの不利益になるような契約の罠ではなく、マイページの利用料金に表示される金額について説明した文章。
無料キャンペーン適用期間は最大2ヶ月、最小で1ヶ月。」
という事なのですね。
この解決が望みのものです。
重ね重ねありがとうございました。

ベストアンサーは選べません。サイコロで決めさせていただきます。ご了承ください。
  • 10