Q&A
いつでもOK

複数回線割引は回線毎/合算後どちらの適用?

800円引きキャンペーンの終わる10月末ごろに2枚目のSIMを開通させる予定です。

1枚目:9月上旬に開通済み
→500MB(700円)+SMS(120円)-800円=20円/月
2枚目:10月下旬に開通予定
→1GB(800円)+SMS(120円)-800円=120円/月

例えば上記の契約内容だとして、複数回線割引が適用になった場合、
「1枚目→20円引いて0円、2枚目→50円引いて70円、計70円」なのか、
「1枚目+2枚目=140円、50円×2回線=100円を引いて、計40円」なのか

mineoホームページの【複数回線割】には「各回線の月額基本料金から」50円割り引くと書いてあるので、おそらく前者になるのかなと思っていますが、確信は持てずにいます。

例に挙げた契約だと30円の違いですが、シングルとデュアルの複数回線契約をされる方など、容量をどう割り振るかによって割引額が50円単位で変わったりするのかな、と思ったので、質問してみました。

「そういえば、どうなんだろう」と思う方が他にもいらっしゃるようならサポートに聞いてみようかなと思います。
もし既に質問した方がいらっしゃれば、あまりサポートの手を煩わせたくないので、回答いただけると助かります。

南風ふくおか市民
SGマスタ

南風ふくおか市民さんのコメント

AQUOS sense4 plus(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件

※誤字修正のため、先ほど一度回答したものを削除して書き直します。

「自分も知りたい」ボタンを押して下さった方もいるようなので、初チャットで問い合わせました。
「内容確認いたしました。各回線毎から割引となりますので、合算後ではございません。」との回答をいただきました。

回答下さったお二方、そしてサポートのオペレーターさん、ありがとうございました。
  • 6