Q&A
解決済み

回線について

今月中に自分はauからmineoに乗り換えようと考えています。
かなり安くなるので家族も説得しようかなと思っているのですが、今月中は無理そうなので、先に自分だけ、後からdocomoを使う家族も入ってもらおうかと。

私は090の番号に未練はないのでシングルタイプでいいかなと。
家族はおそらく番号を変えたがらないのでデュアルになると思います。

ちょっと話は変わりますが、友人から(mineoかどうかは不明)「妻と自分で10Gを分け合って使っている。5Gと5Gで使うより安い。」というような話を聞きました。

シングル5G(1580円)+デュアル5G(2280円)=3860円
シングル10G(2520円)+デュアル500MB(1400円)=3920円??

むしろ高い?っていうかこういうことじゃない?10.5Gだし。。
そもそもシングルとデュアルで10Gを分け合うってできるのか?
もしかしたらmineoじゃないんですかね、そういうことはできない?
mineoの場合は家族割が効くだけ?

よろしくお願いします。


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

HTC U11 601HT SoftBank(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 28 件

パケットの単価としては、5GB+5GBよりも10GB+500MBの方が安いですね。
もしくは、差額60円で500MB追加できると考えると激安です。

パケットのシェアはシングル、デュアル、aプラン、dプラン問わず可能です。
また、それとは別に家族割引も適用されますよ。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4
へそへそ
へそへそさん・質問者
エース

>>4 てんがろんさん
なるほど。
ありがとうございました。
  • 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

イオンモバイル等にあるシェアプランの話なのでは無いでしょうか。
  • 1
へそへそ
へそへそさん・質問者
エース

>>1
mineoじゃなかったんですね。
ありがとうございます。
  • 6

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

IIJ系統(IIJmio/イオンモバイル/DMMモバイル)にあるシェアプラン(1契約でSIMが複数)とかでしょうか。

あとはdocomoのシェアパックも5GBx2より代表10GBシェアの方が安かったような。
  • 2

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

docomoは違いましたね。
データMパックが5,000円、シェア10GBが9,500円で一見安いように見えましたけど。
シェアパック500円を付けると両方共10,000円で変わらないですね。
  • 3
へそへそ
へそへそさん・質問者
エース

>>3 lostnumberさん
なるほど。
どちらにせよ高すぎますね。
ありがとうございます。
  • 7

Mi Note 10 (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 26 件

mineoのここがいい! を確認していると思いますが、
http://mineo.jp/about/#3

mineoには パケットシェア・・データー使用量 ・翌月に繰り越し・家族割
などが有りますが、

・パケットシェアとは
一つの eoIDで複数回線を契約し (シングル・デュアル関係有りません)
データー量を分け合って利用することになります。

・パケットギフトとは
家族間でしたら、 
eoIDを別々のクレジットで契約しておけば、
別のeoIDで契約している方のデーター使用量がなくなってきた際、
なくなってきた電話番号に自分のデーターを補充する事が出来る
家族間以外でも利用出来ます

・翌月に繰り越し
前月データー使用量余りを今月に繰り越し使用出来る

・家族割は
一つのeoIDでは
複数登録されている電話番号は家族割 自動登録されます

複数eoIDでは
マイページで家族割 登録が必要になります

mineoのはこのようなメリットがあるとゆうことになります。
詳しくはmineoホームページを確認して下さい、
http://mineo.jp/
  • 8

ZenFone 3 ZE520KL(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 5 件

ご友人が契約されているのは、IIJmioのファミリーシェアプランとかじゃないですかね。2枚目以降は、+700円で音声通話機能を追加できます。
mineoは繰越分をしかシェア出来ませんが、IIJmioは当月・繰越分共にシェアして使えます。

2人で10G+音声通話付帯(1人)で利用した場合、それぞれ下記の金額のなります。
IIJmioのファミリーシェアプラン(10G+音声通話機能付帯×1)で
2,560+700=3,260円(税抜)

mineoのDプラン(デュアルタイプ5G+シングルプラン(5G)-家族割×2)
2,280+1,580-(50×2)=3,760円(税抜)
(フリータンク利用は考慮していません。)

単純に金額だけで見ると、IIJmioのファミリーシェアプランの方が安いです。
ただ、IIJmioにはmineoのようなフリータンク・マイネ王(コミュニティサイト)は無いです。

https://www.iijmio.jp/
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/spec.jsp
  • 9