Q&A
解決済み

eoIDについて、教えてください。

キタン001
SGマスタ

copandaさんのコメント

Xperia 5 III(LINEMO) ベストアンサー獲得数 3 件

eoIDについては、皆さんが詳しくご案内されているので、ちょっと追記など。

まず、eoIDは同一名義であっても、回線(SIM)毎に複数(5回線まで)作成できるようになっています。

ただし、連絡用メールアドレスのみ、eoID毎に個別のものを用意する必要があります。
(住所氏名、クレジットカードや支払口座など、それ以外の情報は共通でも問題ありません。)

① 既存のeoIDに複数回線をまとめて契約
② 回線契約毎に新規にeoIDを作成
※ ①と②を混ぜて、一部の回線だけ纏めるといった運用も可能です。

【 割引 】
複数回線を契約する場合、①なら「複数回線割」②なら「家族割」が適用され、1回線毎に税込55円/月が割引かれます。(例:2回線追加すれば110円)
名前は違うけど割引額は同じ…。(^^;

①の場合は、eoIDが勝手にまとめられて、複数回線割が手続き不要で自動的に適応されます。
②の場合も、本人(同一人物)であっても家族割が適用されますが、申し込みが必要です。
続柄を「本人」にして申し込むことで、家族割が適用されます。
(※ 申し込みの際は、本人確認用の身分証のアップロードが必要です。)
①の方が楽でいいですね~。(*´艸`)

【 パケットシェア・パケットギフト 】
①②どちらの場合も、問題なくサービスを利用できます。

【 mineoスイッチ 】
mineoスイッチの使用には、eoID連携が必要です。そのため、共通の eoIDで複数回線を契約している①の場合だと、スイッチをON(またはOFF)にすると、全回線まとめて設定されてしまいます。

回線毎にmineoスイッチを使い分けたい場合は、②の新規にeoIDを作成する方がいいと思います。

【 LaLaコール 】
LaLaコールの使用も eoIDが必要です。
①の場合はeoIDが複数回線で1つなので、回線毎にLaLaコールを使う場合は、ファミリーeoIDを発行しなければいけません。(やったことないですが、めんどくさいらしい…᠔)

回線毎に LaLaコールを使用されるなら、こちらも②がいいと思われます。


あ。ちなみに新規 eoIDは、mineoサイトの「お申し込みはこちら」から順に手続きしていけば作成することができます。

あとはもう、キタンさんのお好みかと思いますので、よければご参考にご検討くださいね~。
ʕₒ⬤ ᴥ ⬤ₒʔノ"
  • 6