Q&A
解決済み

MNPの流れ

MNuガラケーからマイネオ通話ありに移行するにはどのよにしたらいいか詳しくおしえてください。なおマイネオはデーター通信のみ使用してます。データ容量3Gから5G、タイプ変更通話なしから有への移行タイミングを教えてください。MNPの変更の流れも教えてください。auの更新期間は21021年12月1日からです。できたら時系列でおねがいします。分かりやすく教えてください 高齢者の爺より


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

「MNuガラケー」って、auガラケーって事で良いですか?
もし違ってたらごめんなさい。

>なおマイネオはデーター通信のみ使用してます。

という事なので、「すでにスマホ端末はお持ちで、これにauガラケーの電話番号を付与する」という事でご案内します。

新たにMNPで通話付き回線を契約して、現行の通話無し契約を解約する。
これが良いと思います。
ただし、現行の特典(王国コイン等)は無くなるので、これが許容できない場合は方法が異なるので注意してください。

>できたら時系列でおねがいします。

11月30日まで
auの残ポイントをできるだけ使い切る
 ↓
12月1日
auに連絡してMNP予約番号を発行
※0077-75470(無料)に電話するのが楽です
 |
 |4日以内(できるだけ早く)
 ↓
mineoにデュアルタイプ新規回線をMNPで申し込み
※「紹介アンバサダー制度」を使うとお得です。
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/syokai/
 |
 |mineo審査
 ↓
SIM到着
 ↓
12月15日まで
mineoシングル(通話無し)タイプで現行利用してるスマホにSIMを挿して設定
 ↓
mineoシングルタイプ契約のコイン等特典を使い切る
 ↓
12月15日まで
mineoシングルタイプの残パケットを、新規デュアルタイプ回線に移行
※もし、この作業を12月15日までに完了できない場合は「パケット移行前に」ご相談ください。対処法をご案内します。
 ↓
旧シングルタイプ回線解約

こんな感じですかね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1

Reno5 A(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 190 件

L_image_(10).jpg

>>1 うまちゃんさん

横からすみません。
紹介アンバサダー制度は12月1日から特典内容が変わります。
新しい特典はこちらで確認しておいたほうがいいですね。
『もっと紹介しやすく おトクに!紹介アンバサダー制度の変更について』
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1731
  • 2
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

流れはうまちゃんさんがご説明されているとおりでOKです。多分お持ちのエントリーコードを使うか、紹介制度を使うと初期費用が無料になります。
ただし、mineo.jpのメールアドレスを維持したい場合はタイプ変更してください。

最初に確認しておきたいのが、今通信のみで使われているSIMです。黒いnano SIMの場合は、一部の端末を除いて通話付きに変更することができません。と言うのは、nano SIMは既に発行停止になっているからです。
https://support.mineo.jp/news/1071/

iPhone 6s〜7、第一世代iPhone SEならSIMフリーかSIMロック解除されていれば、今発行中のAプランVoLTE SIMが使えます。

うまちゃんさんが書かれている流れで、少しでも費用を抑えたいなら、日程を少し変えます(auは月途中の解約でもひと月分の料金がかかるため)。
①12/19 auの電話で157に電話してMNP予約番号発行
②できるだけ早く(2〜3日中)にmineo申込み(MNP、Aプランデュアル)
https://mineo.jp/apply/
③SIMが届いてもそのまま保管
④12/31 回線切替し、届いたSIMをスマホに入れて通信(MNP完了、auは自動解約)
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
⑤1/1 元の回線のパケットを新しい回線に移動
https://king.mineo.jp/reports/41310
⑥元の回線を解約
https://support.mineo.jp/usqa/use/change/quit/4206925_8885.html

以上です。ご質問があればお気軽に(^^)
  • 3

ベストアンサー獲得数 3 件

>MNuガラケーからマイネオ通話ありに移行するにはどのよにしたらいいか詳しくおしえてください。

ガラケーはどの種類をお使いでしょうか?
ガラケーでしたら新しい端末を用意されるのがベストですし
ガラホでしたらSIMロック解除の対象機種であれば、ガラホのままSIMカードだけをMNP(乗り換え)すれば使用可能です。
機種が分かれば教えてください。
新たにガラケーの方は端末を用意する予定なのでしょうか?


>なおマイネオはデーター通信のみ使用してます。データ容量3Gから5G、タイプ変更通話なしから有への移行タイミングを教えてください。MNPの変更の流れも教えてください。auの更新期間は21021年12月1日からです。できたら時系列でおねがいします。分かりやすく教えてください

一番良いのは、ガラケーで使っているSIMとデータで使っているSIMが両方使えるデュアルSIMのスマホ等に入れれば、外出時に切り替えして使えるようになりますが、ちょっと難しいでしょうか?
  • 4

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

解決済みのところすみません。

通話が多い場合はmineoにするとauで使ってた時より高くなることがあるけど、大丈夫でしょうか?

また、スマホはスリープ時に電話を取るのが難しいものがあって、
うちの母は一旦ガラケーから普通っぽいスマホに変えたものの電話に出ることが難しいために
auのシニア向けの電話専用ボタンがある機種(BASIO4)に変えました。

他にもスマホに変えたら電話ができなくなってしまったために
すぐにガラホに変えた知り合いもいます。


仮にスマホの扱いに慣れているとしても、
シニアがガラケーからスマホに変えるときのキャンペーンを利用して、
端末を安く手に入れたり、安いプランと手厚いサービスを利用して、
スマホに十分に慣れてからmineoに乗り換えるのはどうですか?

auで見積もり出してもらうと、乗り換えより安かったり、乗り換えるのと同じくらいの金額でスマホに変えられるかもしれませんよ。


通話はauのガラホで、データはmineoのスマホで分けて持つのもいいかもです

私の周りの高齢者もauのガラホと格安のスマホやタブレットの組み合わせで使ってる人が多いです。

電話専用のガラホはガラケーと同じような感覚で使えて楽だし、
電話しながらスマホやタブレットの使い方を聞いたり、
スマホやタブレットの画面を見ながら電話をかけられるからです。

auはガラホのプランが多いので、ちょっと電話する人にも沢山電話する人にも使いやすいようです。




全然電話しないとか、今持ってるスマホが最新ならこの回答は無視してください。

「スマホは持ってるから買う必要無い」と言ってる知り合いのスマホを見せてもらったら、
古すぎてアプリのダウンロードやアップデートできない端末だということが結構あるし
使ってるスマホやケータイが何かも書かれてないので、心配になってしまったのです
  • 5