Q&A
解決済み

親がMNPでmineo契約するときの手順

Rinrin1204
レギュラー

草鞋虫さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

回答ではなくてすみません。

離れて暮らす高齢で自力で設定が難しいお母様がmineoに変えたら、
かえって今よりも料金が高くなったり、友達とメールができなくなってしまうかもしれないので、
ワイモバイルのままの方がいいのではないでしょうか?

私は高齢ではないし、自力で設定もできますが、
ワイモバイルやめたら、それまでキャリアメールでやり取りしていた高齢の友人とメールで連絡ができなくなってしまって困りました。

ワイモバイルやめる時に「キャリアメールなくなっても別に困らないなぁ。キャリアメールを登録してたサイトは他のメアドに変えたし、キャリアメールでやり取りしている友人にも他のアドレス教えたし……」と思ってたのですが、
キャリアメールでやり取りしていた友人の一部が、どうやらキャリアメール以外のメールの受信拒否の設定になっていたようで、こちらからメール送っても届かなくて、本人は迷惑メール設定の見方も変え方もわからないので……

SMSは送受信できるし電話もできるけど、
私がワイモバイルやめた理由が「もっと安くしたい」だったために
「SMSや電話したらお金が余分にかかってしまって、乗り換えたのに安くならない」とケチくさいこと考えてしまいました。

mineoは完全かけ放題も無いし、10分かけ放題も専用のアプリを使うか、専用の番号を付けないといけないです。

ワイモバイルのシニアプランのかけ放題みたいに、着信履歴からかけたり、長電話しても無料とはなりません。

もし電話メインで使われるのでしたら、ワイモバイルのシニアプランの方がいいんじゃないでしょうか

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
https://www.ymobile.jp/cp/zuttowaribiki/

UQのシニアプランと違って家族割りなど未適用だと高いですけどね´д` ;

UQの場合
https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/senior/


余談ですが、
私は同居の母は節約のためにauのシニアプランに入ってもらいました。

通話メインで自宅にWi-Fi環境あるので
アプリ不要の完全かけ放題で1GB以内の最安値になるとこ探して、教えてもらって

https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/26972

最終的にこういう表を作って決めました。
https://king.mineo.jp/upimages/view/bbs_post_image/541706/fullsize

参考になりましたら
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4