Q&A
解決済み

親がMNPでmineo契約するときの手順

Rinrin1204
レギュラー

Rinrin1204さんのコメント
Rinrin1204
Rinrin1204さん・質問者
レギュラー

iPhone15 Pro(mineo(docomo))

質問者です。大変遅くなりましたが、GW期間中に無事に母のMNPが完了しました。
無知ゆえ皆様のコメント大変参考になりました。本当にありがとうございました😊

結局、
iPhoneSE(第一世代)→iPhoneSE(第二世代)
ワイモバイル→UQモバイル
に変更しました。

UQモバイルではシニアプランも魅力的でしたが、普段通話はあまりしないそうなので、くりこしプランS(3GB)にオプションで通話パック(60分/月)を付けました。これで月2178円です。

以下の手順で手続きしました。
今後検討されている方の参考になれば幸いです。

4/23
AmazonでUQモバイルのウェルカムパッケージを購入しました(事務手数料が無料になります。50円で買えました)

4/26
ワイモバイルのマイページから、プラン変更とMNPの予約番号発行をしました。2年契約のプランで更新月以外のタイミングでしたので、解約手数料のかからないプランへ変更しました。

UQモバイルをウェルカムパッケージを利用して転入申し込みをしました。(新しいiPhoneSEも同時申し込みしました)

4/27
UQモバイルから登録不備の連絡
申込み住所と身分証明書の住所が異なっていました。身分証明書の住所が違う場合は正しい身分証明書の住所をアップロードしなおせば良いのですが、申し込み住所を修正するには電話での対応とのこと。一旦申し込み取消しをしてもらったうえで、再度申し込み手続きをしました。ウェルカムパッケージの取消し手続きは丸一日かかるとのことでしたが、半日くらいで使えるようになりました。

4/28
UQモバイルから発送連絡がありました。

4/30
UQモバイルの端末とSIMが届きました。

5/1
MNPの切り替え手続きを行いました。
ワイモバイルからの転出は、1日に切り替えすることでその月の料金がかからないそうです。


今回、転出の解約手数料や、転入の事務手数料を最低限に抑えることができました。
また当初iPhoneXRを予定していましたが、店頭で確認したところ大きすぎたので第二世代のiPhoneSEにしました。現物確認の大切さを実感。
料金に関しては、端末代は現金で母に手渡しし、月の料金は母が自分で払うことになりました。
母にmineoを選ばなかった理由としては、通話時に別のアプリから発信する必要があると知ったこと(普段通話しないため知らなかったです…)、母がmineoを聞いたことがなく不安に思っていたためです。mineo好きとしては残念ですが笑
その後も快適に使っているそうです。

ただ、Wi-Fi環境がなかったため、古い端末のバックアップに相当な時間を要してしまいました。コロナ禍でなければカフェにでも出かけてネット環境のあるところで作業したかったです。。。
  • 34