Q&A
解決済み

家族でMNPする時

お世話になります。
友人のMNPで調べてみたのですが、分からなかったので質問させて頂きます。

友人夫婦がmineoにMNPします。
以前の携帯会社では、名義は夫婦個人個人で支払いは夫名義のカード支払いでした。
同じようにmineoでも契約できるのでしょか?
また、出来るのであればどういった手順で契約をすればよろしいでしょか?
よろしくお願い致します。

ニケダス
ルーキー

フォースさんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 36 件

 格安SIMの中で、mineoは契約譲渡可(審査有)、3親等以内の家族への譲渡は契約手数料無料という【他社にはないサービス」】があります。
 (以下ご友人は敬称を略させていただき、夫、妻と書きます)
 大手キャリヤからMNPでしたら基本料金締め日の都合で、MNPまでに用意できる時間は1週間ぐらいですね。まだ取れる手があります。

・契約は夫・妻でバラバラにして家族割サービスを申請します。
 →この際、アルファベットの後ろから2文字目!ブランドの場合、審査が通りづらいとのうわさがあるので、他のカードを用意した方が良いと思います。

0)いずれの場合でも氏名、住所(全角、半角など)が少しでも違うと時間がかかるので請求書など確認しておいた方が良いです。特に最近「姓」が変わった場合は旧又は現どちらでも良いですが、MNP時に「姓」の電話契約とクレジットカードが一致している必要があります。

1)夫婦の支払いを夫側で全て一本化したい場合
 mineoに転入後に契約譲渡をすれば、1本化されます。早くて3週間程のようです。夫婦は三親等以内なので事務手数料は0円です。

2)携帯の払いだけを一本化したい場合
 スーパーマーケットのカードなどは、即日作れて、支払い銀行口座は配偶者のカードが作れます。ただし、最初の支払いが2か月後になり、支払い歴が無いカードは(金融的信用)が少ないため、審査が通りづらいことがあります。

 妻が現在スーパーマーケットのカードを持っていれば、これでMNP契約し、後々支払い口座を夫として、このカードで支払うのは携帯だけという手があります。

お勧めはとりあえず2)だと思います。
a)同一eoIDで家族割引が効くのは1回線までeoIDが別なら5回線まで
b)一旦他の回線へ家族全員で出る場合は同一名義が必要
c)一旦他の回線へ1回線だけ出てその後mineoに戻る時は別名義の方が楽

・【取り合えず】クレジットカードはそれぞれの名義、支払い口座を統一
・他社を一時的に試す時は他社の状況に合わせて統一名義にするか、名義を分割してから対応する(名義分割も条件は同じだそうです)

 mineoではパケットシェア(他の方法があり代替がおすすめですが)、家族割など、同一名義でないと適用されないお得なサービスはありません。(同一名義5回線、同一住所10回線の縛りはありますが)

 今年の秋からは電話料金方式が各社バラバラに出てくるでしょう。
 
「家族の一体感が第一の理由であればmineo転入後名義の統一」、「夫婦の生計を同一が目的ならば、クレジットカードの支払い口座側で対応」
 この秋予想される料金プランの変化に一番融通が利くのではないかと思います。 
  • 7