解決済み
auの罠ってありますか?
こんにちわ
こんばんは
はじめまして
auのiPhone8をMNPを使ってタダ同然(ピタットプラン)で手に入れて
SIM(黄色)だけgratina4gに入れて
iPhone8は即日SIMロック解除してmineoのDプランで使い始めたのですが。
この場合au側で何かペナルティってありますでしょうか?
ドコモですと指定外デバイス通信なる罠がありますが。
(上記の場合ですと問題無さそうですが)
auにも似たような罠があったりするのでしょうか?
SIMの種類が複雑なぐらいですかね?
やすうさん
レギュラーさんのコメント
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ドコモで言う指定外デバイス料というのはauにはありません。
ドコモの場合はSIMの種類が形の違いだけですが、使用しているデバイスによって料金が異なるため、あのような面倒な料金設定になっています。
auの場合は、指定外デバイスではそもそも使えないようにSIMの種類を分けています。
なので、例えばauのGRATINA 4GのSIMをiPhone8に挿しても、理論上では使えるはずですがパケット定額制が異なるため互換性はないようになっています。
GRATINA 4GをSIMロック解除した事により、mineoのVoLTE SIMが使える状態になっていますが、mineo側でこの機種でのご利用は△になってはいますが使ってはいけないという事にはなっていませんので、問題ありませんよ。
私もまさに全く同じ使い方をしています。
ドコモの場合はSIMの種類が形の違いだけですが、使用しているデバイスによって料金が異なるため、あのような面倒な料金設定になっています。
auの場合は、指定外デバイスではそもそも使えないようにSIMの種類を分けています。
なので、例えばauのGRATINA 4GのSIMをiPhone8に挿しても、理論上では使えるはずですがパケット定額制が異なるため互換性はないようになっています。
GRATINA 4GをSIMロック解除した事により、mineoのVoLTE SIMが使える状態になっていますが、mineo側でこの機種でのご利用は△になってはいますが使ってはいけないという事にはなっていませんので、問題ありませんよ。
私もまさに全く同じ使い方をしています。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1