Q&A
解決済み

SIMサイズ変更

シングル1GB パケット放題プラスが契約出来なくなるので、新規にmineo(D)のsimカードを契約してFS030wに挿して使おうと考えています。

ルーターがmicroSIMにしか対応していないのですが、今後スマホでそのSIMカードを使いたい場合はプランそのままでnanoSIMにサイズ変更のみは出来るのでしょうか?
併せて、その際にかかる費用も教えて頂きたいです。


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 636 件

勘違いされていますが
現在契約中の方はそのまま使用出来ます。
(強制解約にはならない)

mineoが現在
Aプラン及びDプランで用意しているSIMは
マルチサイズSIMなので
切り込み線に沿って取り外せば
Micro SIM→nano SIMに変更可能です。

nano SIM→Micro SIMへの変更は
SIM再発行
(3740円のお布施)
市販のSIMサイズ変更アダプタ
(接着剤で止めてね)
切り抜いた残骸の活用
(どうしてもしたいなら接着剤でガチガチにしてね)
で可能です。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5

Pixel 8 Pro(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

mineo(D)はマルチSIMなので
標準SIM マイクロSIM ナノSIMを兼ねてます
  • 1

Pixel 8 Pro(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>1
取り外した台紙を残しておけばSIMアダプタにもなります。
上手く戻せばですが!器用な方なら
自分はそうやって色んな端末で使ってます
  • 3
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 250 件

キャプチャ.PNG

mineoマイページの「ご契約サービスの変更」メニューの
SIMカードサイズ変更・eSIM変更から変更できます。

料金は、SIMカードなら
変更事務手数料:2,200円/回線
SIMカード発行量:440円/回線
合計:2,640円 掛かります。
  • 2
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 250 件

>>2

マルチカットSIMですので
microSIM⇒nanoSIMは、切り取るだけでOKですね。
ただ、nanoSIMからmicroSIMに戻す場合は
SIM変換アダプターを使用するか
サイズ変更をmineoに申し出るかです。

SIM変換アダプターを頻繁に利用すると
SIMカードを破損したりする事もあるので
注意が必要です。
  • 4
鍋寿
鍋寿さん・質問者
エース

Xiaomi 11T Pro (mineo(docomo))

解約にならないとのことなので安心しました。

皆様、ご回答ありがとうございました。
  • 6