いつでもOK
エラーで困っています。
- 契約内容変更
- iPhone 8 SIMフリー
- mineo(au)
お世話になります。
先日、Aプランで新規契約し、Apple公式ストアで購入したSIMフリーのiPhone8で利用を開始しようとしましたが、AプランではiPhone8に対応していないことを後で知りました。
諦めてDプランへのプラン変更を試みましたが、プラン変更をするためのページに飛んでも、「ご利用中ではないため、プラン変更はお申込みできません。(GM924)」というエラーで先に進めません。
契約開始日が12/11で、10日は経過しているのですが、変わらずエラーが表示されています。
一時的なエラーで、時間が経てば解決するのでしょうか。
ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
6 件の回答
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
新規契約だと、まだ開通(利用開始)されてないと思われます。
自動(強制)切替えは発送日から10日目ですので、契約日とは異なります。
なお、プラン変更などは開通の翌日から受付となります。
プラン変更は、手数料が約2400円ほど必要となりますが、新たに新規契約をした方が費用が安い場合があります。
いまの新規回線は、開通前に電話で解約できるはずです。
mineoサポートに相談してください。
ただし、事務手数料などは返却されません。
https://support.mineo.jp/usqa/use/inquiry/inquiry/40002576_8891.html
新規でのお申し込みの場合
課金開始日(ご利用開始日)は、弊社がSIMカードを発送した日もしくは店頭等で手続きを完了した日の翌日を1日目とし10日目の日、また初回パケット発生日※のいずれか早い方の日といたします。
※ ご利用開始が20時以降かつご利用開始当日の通信量が10MB未満の場合は、その翌日が課金開始日(ご利用開始日)となる場合があります。
自動(強制)切替えは発送日から10日目ですので、契約日とは異なります。
なお、プラン変更などは開通の翌日から受付となります。
プラン変更は、手数料が約2400円ほど必要となりますが、新たに新規契約をした方が費用が安い場合があります。
いまの新規回線は、開通前に電話で解約できるはずです。
mineoサポートに相談してください。
ただし、事務手数料などは返却されません。
https://support.mineo.jp/usqa/use/inquiry/inquiry/40002576_8891.html
新規でのお申し込みの場合
課金開始日(ご利用開始日)は、弊社がSIMカードを発送した日もしくは店頭等で手続きを完了した日の翌日を1日目とし10日目の日、また初回パケット発生日※のいずれか早い方の日といたします。
※ ご利用開始が20時以降かつご利用開始当日の通信量が10MB未満の場合は、その翌日が課金開始日(ご利用開始日)となる場合があります。
- 1
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
SIMは手元に届いていますか?
SIMの色は黒でしょうか?
もし写真の右側のものでしたら、iPhone8では使えません。
左のVOLTEに変更するかdプランへの変更が必要です。
ご利用中ではないとのことですが、今回の契約は新規契約ですか?
それともMNPしてきて契約されたものですか?
どちらの場合でも、通信を行わなければ、利用開始になりません。設定できていなくて通信できていなければ、強制開通を待たないと、契約の変更手続きができません。
新規契約の場合は、契約後10日で強制開通です。昨日に強制開通しているはずで、その翌日から契約変更出来ます。
MNPの場合は、MNP有効期限の前日に強制開通となります。
新規契約の場合で、SIMが間違っているのであれば、電話番号のこだわりはないと思いますので、契約変更ではなく別途新規契約することをおすすめします。そのほうが安いです。
ただ安くするためにはエントリーコードを入手する必要があるので少し手間がかかります。
SIMの色は黒でしょうか?
もし写真の右側のものでしたら、iPhone8では使えません。
左のVOLTEに変更するかdプランへの変更が必要です。
ご利用中ではないとのことですが、今回の契約は新規契約ですか?
それともMNPしてきて契約されたものですか?
どちらの場合でも、通信を行わなければ、利用開始になりません。設定できていなくて通信できていなければ、強制開通を待たないと、契約の変更手続きができません。
新規契約の場合は、契約後10日で強制開通です。昨日に強制開通しているはずで、その翌日から契約変更出来ます。
MNPの場合は、MNP有効期限の前日に強制開通となります。
新規契約の場合で、SIMが間違っているのであれば、電話番号のこだわりはないと思いますので、契約変更ではなく別途新規契約することをおすすめします。そのほうが安いです。
ただ安くするためにはエントリーコードを入手する必要があるので少し手間がかかります。
- 3
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
蛇足ながら、
Sプランもありますので
ご検討ください…
Sプランもありますので
ご検討ください…
- 5
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
新規回線の場合は、あらかじめsimが利用可能な状態で発送されます。ところが、iPhone8の場合は、au回線ではVoLTE simでないと通話もデータ通信もできませんから、それで新規回線であっても開通したことにならないのだと思います。
自動開通するのを待つ場合のことを考えてみます。
契約開始日が12月11日だと、翌日の12月12日にsimが作成されて発送になります。
「課金開始日(ご利用開始日)は、弊社がSIMカードを発送した日もしくは店頭等で手続きを完了した日の翌日を1日目とし10日目の日」ということですから、12月13日を1日目として数えることになり、10日目は12月22日となります。
開通した翌日でないとWEB上でのプラン変更や解約はできませんから、結局12月23日にならないとWEB上では何も手続できないことになります。
いずれ今回申し込んだsimが非VoLTEのsimであった場合、全く利用はできないわけですから、どうしてもsimの変更もしくはプラン変更が必要となりますので、自動開通してWEB上で手続できる12月23日まで待たずに、サポートに電話して対処してもらうほうが手っ取り早いと思います。
自動開通するのを待つ場合のことを考えてみます。
契約開始日が12月11日だと、翌日の12月12日にsimが作成されて発送になります。
「課金開始日(ご利用開始日)は、弊社がSIMカードを発送した日もしくは店頭等で手続きを完了した日の翌日を1日目とし10日目の日」ということですから、12月13日を1日目として数えることになり、10日目は12月22日となります。
開通した翌日でないとWEB上でのプラン変更や解約はできませんから、結局12月23日にならないとWEB上では何も手続できないことになります。
いずれ今回申し込んだsimが非VoLTEのsimであった場合、全く利用はできないわけですから、どうしてもsimの変更もしくはプラン変更が必要となりますので、自動開通してWEB上で手続できる12月23日まで待たずに、サポートに電話して対処してもらうほうが手っ取り早いと思います。
- 4
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
ツッコミどころ満載ですね。
1、iPhone8シリーズは
mineoAプランvolteSIMで使用可能です
2、SIMの強制開通は
SIM発行の10日後、午後2時から順次開通です。
SIM発行は契約開始日の翌日ですので
今回なら22日の午後2時では?
SIMの購入間違い(Aプランnanoを注文など)であれば
サポートダイアルに相談して
強制開通の上でSIM変更ですね。
1、iPhone8シリーズは
mineoAプランvolteSIMで使用可能です
2、SIMの強制開通は
SIM発行の10日後、午後2時から順次開通です。
SIM発行は契約開始日の翌日ですので
今回なら22日の午後2時では?
SIMの購入間違い(Aプランnanoを注文など)であれば
サポートダイアルに相談して
強制開通の上でSIM変更ですね。
- 7