Q&A
いつでもOK

楽天モバイルを試してみたい

今はドコモのAQUOS R5Gをマイネオで使っていますが、スマホに不具合が発生してしまい、これを機に楽天モバイルを検討しています。
ドコモのXPERIAで探していましたが、お安い楽天対応の機種が中々なく、それで楽天モバイルを検討する様になりました。
マイネオでの不満は速度です。
使う場所は主に都内です。
楽天モバイルのXPERIAを買った場合、マイネオで使うためにはどうすれば良いのでしょうか?SIMを入れ換えて使うつもりです。その後どちらを使うか決め様かと。
マイネオのサイトの確認済み機種の選択の中には楽天がありません。
よろしくお願いいたします。


8 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,232 件

楽天モバイルで販売しているXperiaは2種類あります。そのうちのXperia 10 VIについて回答します。もう一つのXperia 5 Vでも下記の内容は同じと思って結構です。

Xperia 10 VI
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/xperia-10m6/spec/
に対応バンドが書かれています。これを見る限り、mineoのどのプランでも使えます。楽天モバイル版Xperia 10 VIは基本的に中身はSIMフリー版Xperia 10 VIとほぼ同じで、型式もXQ-ES44と共通です。起動時ロゴやプリインストールアプリに違いがあるくらいです。
■5G (Sub6)
Band n3 / Band n28 / Band n77 / Band n78 / Band n79
■FDD-LTE
Band 1 / Band 3 / Band 4 / Band 5 / Band 8 / Band 12 / Band 18 / Band 19 / Band 21 / Band 28

SIMは物理SIMとeSIMの両方に対応していますので、物理SIMにmineo、eSIMに楽天モバイルを入れれば両方の通信を切り替えて使えます。
通話はどちらのSIM(電話番号)でも発着信できます。ただし、Rakuten Linkを使う場合は、楽天モバイルのSIMを通話のデフォルト回線にしないと非通知発信になってしまいます。
  • 1
あいだの2件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,232 件

>>2 Z5 premiumさん
理解しました。
> 楽天モバイルのXPERIAを買った場合
と言うのは、楽天モバイルから楽天モバイル版Xperiaを買うのではなく、他店で中古の楽天モバイル版のXperiaを買うということですね。お好きなXpeiaを買ってください。Xperia 10III Lite、Xperia 10IV、Xperia 10V、Xperia 10VIは楽天モバイル版があります。

どこの店で買っても前の回答に書いた内容どおりで、楽天モバイル版のXperiaはSIMフリーで対応バンドも4キャリアに対応しています。2つのSIMに対応できるDSDVです。
  • 5
Z5 premium
Z5 premiumさん・質問者
Gマスター

>>5 えでぃ@🔋100%さん
言葉が足らず、すみません😢⤵️⤵️
(;´゚д゚)ゞ
という時って抜ける言葉が多くて。
でも楽天も速度に関してあまり良い評価もないし、こだわらなくても良いかも。
  • 6

Reno11 A(mineo(au))

楽天ですが

・地下(地下鉄)
・ビルに覆われた場所

では電波が弱くなることかあります。

なので速度が期待どおり出るかは?です。mineo以下になることもありえます。


なので、楽天の株主優待を使ってみるとかデータ専用で使うなどを考えてもよさそうです。

ただしアマゾンで売っているプリペイドSIMは速度が遅めになっています。
  • 4
Z5 premium
Z5 premiumさん・質問者
Gマスター

>>4 NpriB118さん
それなら楽天を考えても無駄ですね(^O^)。速度だけに期待していましたから。
  • 7

iPhone SE (第3世代)(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 28 件

楽天で購入しても他キャリアの主要バンドを備えていればマイネオでも全く問題ないと思います。

私はiPhoneですが、楽天eSIM(音声)+mineo(データ)のデュアルで使ってます。
データの部分を楽天で使用するのはお試し以外ではないですね~(^^;(^^;もっぱら海外利用のみです。

mineoは遅くてもどこでも繋がりますが、楽天は早くてもどこでも繋がるわけではないからです(^^;(^^;
  • 8
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 31 件

書かれてる通りで、私の体験も記すと、楽天モバイルは速いです。あと混雑にも強い。花火大会中に動画がバンバン送れました。単にユーザーが少ないだけどは思います。
しかし、よく使うスーパーのレジで圏外になる。大きい建物のまんなかあたりにあるからですね。
QRコード決済はクレジットカードやSuica使用で回避するにしても、ポイントカードがスマホ表示のバーコードでした。すると使いづらい。
これは少し前で、もしかしたら今は大丈夫かもしれず、です。

行かない地下街や高層ビルや山頂の電波状況は関係ないといえば関係ないわけで、生活圏で使えるか、試してみてはと思います。
今はスマホに複数回線入れるのも難なくになり、楽天モバイル1本に賭ける必要もなく、使い分けできるのがいいと思います。
  • 9

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 377 件

楽天モバイルで端末が使えるかどうかに関しては、楽天モバイルのサイトで確認するのが確実ですね。

・【楽天モバイル】ご利用製品の対応状況確認
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/

それと、ご予算が3万円程となりますとXperiaに拘ると選択肢が限られてくる様に思います。
側面の指紋認証が付いているという括りであればmoto g64 5Gにも付いているので検討されてみても良いかもしれません。

・【モト部】moto g64 5G
https://moto-bu.motorola.co.jp/products/g64/

新品で3万円台で販売されている割に、SoCがMediaTek Dimensity 7025でそこそこ速く、RAM 8GB/ストレージ128GBと比較的余裕があり、内蔵スピーカーがDolby Atmos対応のステレオスピーカーだったり、FeliCa&NFC対応だったりと意外と多機能です。

楽天モバイル公式には動作確認は行われていないですが、独自に試された方が居て一通り問題なく使える様です。

・【ちびめがねアンテナ】moto g64 5Gが楽天モバイルで使えるか実機で検証!データ通信・Rakuten Link(音声通話・SMS)・テザリングをチェック!
https://chibimegane.jp/moto-g64-5g-rakuten-mobile/

ただ、流石にAQUOS R5Gと比べちゃうと性能差はありますけどね。(^^;

一応参考までに。(^^)
  • 10

moto g52j 5G SPECIAL(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

ドコモirumoと楽天のデュアルしたら
ドコモにmnpして10000ポイントもらえる
またはwish4を5500円買うほうも選べるポイント無
予算があればirumoじゃなくアハモの組み合わせ

新規で楽天へ行きスマホも購入
楽天の繋がらないときはドコモに切り替える

うちはmineoを3回線持っていたけど10GB制限が面倒なので
週に2回は10GBオーバー
今は楽天で制限ないのでtverなども見れ快適
楽天の速度は50MB以上出ています
  • 12

iPhone 12 SIMフリー(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 1 件

IMG_2217.png

単身赴任先にて、半固定回線として、バンド3固定運用をしています。

時々外に持ち出しますが、通信不可となることは多々あります。
  • 13

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 83 件

あくまでも私個人のお話で、参考にならんかもですが…。

お仕事先としてお客様先で業務向け貸与 PCを使う場合、NW確保の関係で個人的に楽天モバイル使ってます。機器構成は以下の通りで。

●Speed Wi-Fi 5G X11+クレードル→有線 LAN経由で PC接続

モバイルルータ経由での接続ですが、ノンブロッキングにしたいのと業務先で無線 LANチャンネルを使い潰すのが嫌なのでこうしてます。

で、速度に関してですが、東京都区内だと 4Gでも 20Mbps程度は余裕で確保できます。
条件良ければ 50Mbps超えるのも普通に。

それ以上、具体的には 100Mbps以上を安定して望む場合はミリ波の基地局に当たった場合ですね。
なので移動してる場合は速度も普通かなあ?という感じです。

数値としてどのくらいの速度が想定範囲なのか?によっては、楽天モバイルで利用する場合の基地局密度なり利用場所にも依存すると感じます。特に高層建築物の上層は弱いかと。

※オフィスビルなど、熱戦吸収 or 反射ガラスを
 使っている場所は電界強度下がるのも一般的ですが、
 楽天モバイルはとにかく基地局密度がまだ低いので
 余計に影響受ける印象です。
  • 14