Q&A
解決済み

マイネオからUQへの乗り換えを考えています

母親と自分とでマイネオ歴3年くらいです。

ですが今回、母親が通話し放題にしたいらしく、調べたらUQのシニアプランが良さそうでした。

UQ は通信速度はいいけど窓口対応は最悪みたいな口コミはみたのですが、それ以外に、UQのいいとこ、悪いとこがあれば教えてください。
もしくはUQ以外にもおすすめがあれば教えてください。

ちなみに自分は6ギガあればよく通信が速ければありがたく、母親は2ギガくらいでよく通話がお得なほうがありがたいです。

マイネオ王でコレを聞くのも不謹慎ですが、よろしくお願いいたします。

ともぴぴぴ
エース

えんえんおうさんのコメント

P30 lite(mineo(au))

>>26 ともぴぴぴさん

私の場合、3年以上前からmineoの存在は知っていましたが、
ガラケーからスマホへの乗り換え時で、「端末」も欲しかったこともあり
当時、総合的に考えて安かったUQにした次第です。

ですが、携帯業界が、ここ数年で色々な変化がありました。
・ 2年縛りの撤廃
・ 総務省が「4割安くできる余地がある」と言い出す
・ 端末費と通信費の割引の在り方 

などなど・・

使用して2年経過後の、今年の春時点では、
私のプランは料金が4割安くなるどころか、逆に2割ぐらいアップする事態・・
(月に60分間無料で喋れるプランだが廃止され、今はオプションで費用必要)

そこで乗り換え先を調べたところ、評判の良いmineoに辿りつきました。
(私の場合)乗り換えて正解!
これから、更に回線を増やそうと思っているぐらいです。

ーーー
私の親戚でも「話し放題が良い」ということで、
ガラケーの2200円+税に切替後、
スマホの話し放題2700円+税へと切り替えていった人がいます。

どんどん費用が高くなるように誘導されている感じですが、
よく聞くと、その通話先の多くは「固定電話」でした。

親戚はmineoを知らないので言ってませんが、
mineoユーザーなら、Lalacallは月額100円かかりますが、その100円分の無料通話が付いてきますので、固定電話へは35分以上、話すことが可能です。
100円でそうですから、
2200円や2700円なら相当お話できます。

ーーーー
(何事もそうですが)結局のところ、
実際やってみないと、自分に合っているか分からないものなので、
UQへの移行をして体験するのもアリかと思います。

もし不満があればまたmineoに戻ってきて、
マイネ王で「実体験」を書き込んで頂ければと思います(^^♪
その際は、私の頃の実体験と比較したいと思います(笑

少なくともUQはこういったユーザー同士のヨコの繋がりは皆無です。
困ったらUQに聞くのみ。
その際は、
UQが対応してくれるか、
自分で泣き寝入りするか のどちらかになります。

ーーー
最後に思い出しました。
UQに問い合わせて、もめた件です。

子供が(勝手に)最新映画を見ようとしてグーグルPLAYで2000円の購入したことがありました。

私は全く知らないので「なんだ?この請求」と思い調べたところ、
子供の仕業でした。
子供は自分でお金を出しても見たかったので、それはそれでよいのですが、子供に持たせていたUQスマホからいとも簡単にグーグルPLAYの決済ができるようになっていたのです。

「auかんたん決済」というものです。
UQの通信料金引き落とし口座に、グーグルなどの費用等「も」まとめて請求されるものです。
(UQなのに、auというのもいくら親会社といっても変なのですが・・)


UQ側は、「(最初はOFF設定だが)ユーザーがONにしないとそうならない」と一点張りですが、私も子供もは許可(つまりON)した記憶はないのです。

この設定は「MY UQモバイル」という自分のマイページから設定できますが、階層が深く、「いつONになったか」は通常のログインでよく見る画面では分からない仕様。
(ON設定になっているとUQから言われて初めて知ったくらいですから・・)

UQに、「いつONにしたの?」と聞くと、
「データが残ってない」との一点張り。

それじゃ、「UQが勝手にONにしたんじゃないの?」と聞くと、
「いや、それはない」ということで、
結局のところ、子供が支払う意思もあったので、請求通りに支払いました。

料金支払者が結局のところ最終責任者です。


意図しない請求がきた場合、相手方しか頼りにならないのですが、
この件ではガックリきました。

「いつデータをONにしたのか」ぐらいは管理してて欲しい。
金額に関わることでかなり重要ですので・・
今回は請求の原因が分かったのですが、これが不明だった場合、
末恐ろしいです。

請求してくる会社は(つまり今回はUQ)、
「あなたの操作に基づいて請求します」と強気です。
楽天モバイルも、この春から使っていますが、そういう雰囲気を感じます・・

もっとユーザーの疑問を積極的に解消してくれる通信会社が増えて欲しいです・・

長文ですみません。
ただ、私と同じような体験をして欲しくないので記載させて頂きました。
(時間と労力のムダですので・・)
  • 27