Q&A
解決済み

現在ソフトバンク使ってます。

現在ソフトバンクを使用してます。格安simへの乗り換えを考えていて、色々調べていたところです。状況としては端末代は完済して、今月と来月が更新月で、simロックの解除が可能な状態です。
ロック解除し、aプラン、dプランどちらかで契約しようと思っていたのところ、ソフトバンク回線もサービス開始とのことでどうしようかまた迷っています。
①ロック解除ができる端末、状態の場合はsプランよりも金銭的に少し有利なaプランやdプランにした方がいいのか?(ロック解除をわざわざしない方がいいのか?)
②aプランdプラン双方選べる場合どちらがオススメか?
ご教示いただけると嬉しいです。

プランとしては3か6gbでデュアルタイプを考えています。


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

まず、SIMロック解除手続き出来る状態であればSIMロック解除を行って下さい。
その方が自由にキャリアを選択できる様になるので便利です。

プランに関しては、すぐにテザリングが必要であればDプラン、そうでなく10月末以降で
問題なければ、料金の安いAプランが良いと思います。

ただ、キャリアを変えると電波状況が変化して、普段使用している場所での状況が
違っていたりするので、変化を気にされる場合であればSプランもアリです。

Sプランの場合は先行予約キャンペーンがありますので、そちらを利用してみて
ください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2
oshige
oshigeさん
Gマスター

Moto g32(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

>>8 昭和マルスさん
今までiphoneテザリングはDプランしか出来なかったのです。
  • 15

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

簡単を優先させるならSプラン
…SIMロック解除が不要だから。

価格優先ならAプラン
…SIMロック解除をしてSIMは「Volte」を選択

一番自由度が高いのはDプラン
…SIMロック解除をしてSIMは「nano」を選択
  • 1
昭和マルス
昭和マルスさん・質問者
ルーキー

>>1 クリームメロンソーダさん

ありがとうございます。dプランの自由度というのは、マイネオに限らずmvnoの数がドコモ回線が多いからということですか?
  • 7
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>昭和マルス様

日本国内で販売される、技術適合認定を受けている端末のうち、au/UQ/ソフトバンク/ワイモバイル製の端末(一部除く※)以外はドコモ回線のLTEバンドであるBand 1/19/28と3G回線のBand 1/6/19を拾えるように設計されています。
※P20 lite(au)・Mate 10 Pro(ソフトバンク)など またはiPhone

一部SIMロックフリーの端末のうち、ソフトバンク系回線のみの端末は1つしかなかったかと思います。
  • 11
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

こんにちは。

今後何を選ぼうと、まずはロック解除できる状態の端末は解除してください。

>(ロック解除をわざわざしない方がいいのか?)

この考えは捨ててください。
仮に乗り換えることが無くても後々後悔します。
(特にiPhoneの場合は機種を問わずです、譲渡する場合も有利になります)
  • 3
あいだの1件を表示
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>4 クリームメロンソーダさん
確認ですが、これは補足で書かれたのですね?
  • 5

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

>>5 電人様
御察しの通り補足で御座います。(汗)
  • 6

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

この度はよろしくお願いします。
ご質問に対する直接のご回答ではありませんが、“SIMロック解除の手順”についてご回答します。
こちらでは、“正規の方法”を前提として、Jailbreak(脱獄) や欠損などを想定しません。時に、“投稿に付加されている情報”から端末等を参照します。

【SIMロック解除の手順について】
“ソフトバンクへの申し込み”と、“端末の操作”が必要です。
ここではソフトバンクへの申し込みに関する説明を省略し、“端末の操作”について説明します。(iPhoneにおけるアクティベーション)

【SIMロック解除のときのアクティベーション】(概略)
“アクティベーション画面”に遷移してから、“インターネット”を通じてSIMロック解除を行います。
《アクティベーション画面に遷移する方法 2通り》
・工場出荷時の状態(リセット直後) でSIMを挿入する。
・SIMロックで扱えないSIMを挿入する。
※ Apple IDのサインインを要求されることがあります。
《インターネット通信 5通り》
・(最新の)iTunesを実行するPCとの有線接続
・Wi-Fi、無線LAN
・有線LAN(アダプタ等)
・spモード(工場出荷時の状態のみ)
・Bluetooth 接続(工場出荷時の状態は不可。)
※ 構成プロファイルが必要な格安SIMなどは “不可”と見立てております。
※ その他、詳細な情報についてご希望があれば、随時ご回答する所存です。

※ 例として挙げた機能や手続き等に関して、『その影響や環境といった詳細な記述がない』場合があります。
例:ソフトウェアバージョンなどの差異、事前準備(前提)

【利用する回線網について】
《Dプラン(NTTドコモ)》
FOMAとXiの回線網を卸売されており、電話サービスと、データ通信サービス(パケット伝送路のみ) が “そのまま”提供されています。
データ通信サービスの卸売価格が “他社よりも安く”、FOMA網に対応する端末が多いことが特徴です。
《Aプラン(au)》
au 3Gとau 4G LTEの回線網が卸売されており、WiMAX 2+に接続できます。『au 3Gは電話サービスに限定され、そもそも採用しない』MVNOも存在します。
au 3Gについて他社の3Gサービスと “規格が異なる”ことから対応する端末が限定されていたり、LTE自体もやや特殊な形態であったりなど利用場面が限られます。
《Sプラン(ソフトバンク)》
Softbank 4G(AXGP) を除いた通信サービスが提供されており、データ通信サービスの卸売価格が “最も高い”とされています。
Softbank 4G LTEにおいては、プラチナバンドに、アジアや欧州で利用されるLTE Band 8が採用されているため、『快適に利用できる端末が多い』と予想できます。また、最も帯域に余裕があると見受けられるので、“比較的混雑しにくい”と考えられます、
理論上利益が見込まれず、安定した通信サービスを提供できるか不安な要素が窺えますが、市場の競争の促進に繋がることが希望できます。

私の投稿は、記入当時の情報や私個人による私見に過ぎません。『記載が省略されたり不正確であったり』します。最善に向けて努めますが、ご了承くださると幸いです。
ご連絡等は、“この投稿への返信”にて希望します。可能な限りお力添え致します。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 9

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

こんばんは
私もiPhone8 SoftbankをSoftbank契約中にsimロック解除しました。

キャリア契約中にsimロック解除されておく方が、無料でできますし、その後キャリアを解約してからは確か90日か100日以内で購入した本人しかショップでしか解除できなくなりますので、キャリア契約中にされておく方が良いと思います。
  • 10
hisa
hisaさん
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 22 件

お詫びです。

私の投稿が規約違反になったようです。

皆様に不愉快な思いをさせた事に、心からお詫び申し上げます。

運営さんから、メッセージが来るのでしょか。?
初体験です。
  • 14