Q&A
なるべく早く

土砂災害警戒情報

わにぃ
わにぃさん
レギュラー

土砂災害警戒情報が出たときに、mineoはちゃんとアラームを鳴らしてくれるのでしょうか?
今日、情報が出たときに鳴らないスマホがあって、聞くと格安SIMだと言っていました。


5 件の回答

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

必ずしも、いわゆる格安SIMの携帯が通報されないというわけではありません。

仕組みは、マイネ王で説明されています。

https://king.mineo.jp/magazines/special/406
  • 1
わにぃ
わにぃさん・質問者
レギュラー

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>1 かねやんさん
情報ありがとうございます。
回線じゃなくて、端末の問題なんですね。
大変参考になりました(^-^)
  • 6

medal ベストアンサー獲得数 153 件

神戸市在住です。

mineoのiPhone5および5sは,本日の土砂災害警戒情報でジャンジャン鳴ってました…。

ご参考まで。
  • 2
わにぃ
わにぃさん・質問者
レギュラー

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>2 ヒィロさん

おお、貴重な情報ありがとうございます(^-^)
  • 7
たかべ
レギュラー

こんばんは。

今台風での市町村からの避難勧告ですが…。
先日の大阪府800万人訓練?で鳴らなかった人は鳴らなかったみたいですよ。
私のarrowsも鳴りませんでした。

地震速報に関しましては、都道府県や市町村いわゆる地方自治体が発信するものと、国(気象庁)が発信する2通りがあるそうです。
国が発信する速報は、ガラケーを含めてかなり旧タイプでも鳴ります。
自治体発信は色々と制限?あるみたいですねぇ。
  • 3
わにぃ
わにぃさん・質問者
レギュラー

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>3 たかべさん

あらら、ARROWSでもならないのがあるんですねー。
  • 8
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 29 件

緊急速報が流れるかはmineoかどうかは関係ないです。
mineoなどのMVNOは関わることはできず、むしろ止めることもできません。
格安SIMだから受信できないというのは安いというイメージからくる思い込みでしょう。

スマホの機種により、流れてきても受信できない端末があります。
例えばFREETELは緊急地震速報に「対応している端末はございません。」だそうです。 https://blg.freetel.jp/faq/14820.html

「格安SIM」が理由で受信できないことはありませんが、「格安スマホ」等機種が理由で受信できないことはあります。
受信できないスマホはたとえばドコモのSIMを入れても受信はできません。
  • 4
わにぃ
わにぃさん・質問者
レギュラー

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>4 t-ushiさん

やはり、端末勝負なのですね。
  • 9

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

我が家のスマホ2台、arrows mo2とFREETEL雅はドコモのキッズケータイが鳴りまくっていても、かつて沈黙したままでした(^^;)

ですのでYahoo!防災速報アプリをインストールして使っています。
今日の台風も警報発令から土砂災害情報、避難準備情報、続々と通知がありました。

私的に、格安スマホ端末自体は確かに緊急情報受信に不安がありますので、
各自で補完していくのが大事かもしれません
  • 5
わにぃ
わにぃさん・質問者
レギュラー

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>5 えりまるさん

ならない端末でも、工夫の余地があるのですね(^-^)
  • 10