Q&A
いつでもOK

SIMフリーについて

6月にauで機種変更したばかりですが、マイネオにしたいと思っています。

半年(12月まで)待ってSIMフリーにしてから、マイネオにする利点はありますか?

今すぐでもマイネオにできるみたいなので、そうしようかと思っています。


7 件の回答
YuseiQ
YuseiQさん
レギュラー

iPhone XR(mineo(docomo))

半年待つ利点は特にありません。
今Aプランを契約して、半年後にロック解除すればvolteが使えたり、Dプランに変更できたり、回線気にせず他者に移れたり、海外で安い回線を使えたりetc...。半年後は多分変更キャンペーンは終わってるのでmineoにしたいなら今のうちかも。
  • 1

medal ベストアンサー獲得数 112 件

利点となるとドコモプランに出来るのでテザリング可能になります。(^_^;)
  • 2

iPhone 6s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

au版のiphone6sであればmineoのaプランですね。
半年待てば、ただでロックを解除できます。
いま解約しても半年後に3240円で解除できます。
今すぐ解約する時にかかる費用と天秤にかけて決めてください。
月途中で解約すると最後の毎月割がなくなるので最終支払が高くなることにご注意ください。1日ルールが残っていれば1日に解約が吉でしょう。ただその際にも違約金約1万は逃れられません。

キャリアのメリット・・・
昔はキャッシュバックがすごかったのでメリットが有りましたが、もはや・・・キャリアはデメリットが目立つようになってしまいました。

あ、ネットが早いらしいですよ。
具体的には外で動画を見るとき差がでるんだとか。

しかしキャリアも結局は7ギガ制限があり、その割には高額で
節約モードのようなものもありませんのでうっかり7ギガを使い切ることが多い印象がありました。
渡しの場合は
せっかく7ギガあり、持ち越せもしないので使おうかなとWifi切りっぱなしにして、忘れてて使い切る・・というパターンでした w
  • 3

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

スマホの分割払いに注意して下さい。
12ヶ月以内に機種変更を含む解約で罰金が掛かる場合があります。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>6月にauで機種変更したばかり
iPhone 6sを一括で購入していない場合(分割・毎月払い)は
端末購入額の残金をauに支払う必要があります。
その金額も含めての試算をなさった方が良いと思います。
  • 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

石橋を叩いて渡る系ですが
体感速度に不満が無いか
新規で通話simを契約
au電話番号・auメールを
mineosimに転送設定
お試しして不満(au程速度が出ない事)が無ければMNPする手もありますよ。
  • 6

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

今auに払っている料金の内訳を書いたら、誰かが計算してくれるかも?

現在の料金によっては、auに2年間とどまる方が得な場合もあれば、
1日でも早くmineoに変えた方が得な場合もあります。
それは、ちいーよらむき さんの現在の料金次第なので、今は誰にも判断が付かないと思います。

端末代を一括支払い済みか、月々支払っているかによっても、大きく違います。
また月々支払っている端末代金の額によっても大きく違います。

それから、通話をどれくらいしているかにもよります。
また、普段使っているデータ通信量がどれくらいか、にもよります。
こういう情報があれば比較計算ができると思います。
  • 8
ちいーよらむき
ちいーよらむきさん・質問者
ルーキー

>>8 さとさん
ありがとうございます。

iPhone本体は分割払いです。
データは3G以下/月の使用です。
通話は少ないです。

よろしくお願いします。
  • 9

>>9 ちいーよらむきさん

情報足らなくて皆さんカレーにスルーされてるんで、暇な私がエスパーレスしてみますね
が、すごくややこしく長くなるので、結論を先に言うと

月々通話時間が149分(2時間29分)未満なら8月にmineoに乗り換えた方が金額は安くなります。


以下は計算になるので読み飛ばしていただいて結構ですので。

端末代総額84,240円のデータ3GBでカケホ付きとして端末分割料3,510円込みで

月々9,252円

支払ってるとします。
このままauに搾取され続けるとした場合、

2年で 総額222,048円 かかります。


8月中にmineoのAプランデュアルタイプ3GBに逃げ込んだ場合、

au3か月分     27,756円
端末代残金     73,710円
au解約手数料    10,260円
auMNP転出手数料   3,240円
mineo新規事務手数料 3,240円
mineo3GB 22か月分 33,220円(1,510円x22)
※加入初月はau・mineo両方加算で計算しています。

6月から2年で 総額151,426円+通話料22か月分 になります。


auに搾取され続けた場合と単純比較すると70,622円の差額になります。
この差額をmineoに加入以降の22か月で割ると1月の差額平均が出ます。

\70,622 ÷ 22 = \3,210(小数点以下死者誤入)


差額が1月平均3,210円になるので、mineo加入後通話料が月3,210円以下であればmineoに乗り換えた方が得ということになります。


3,210円で可能な通話時間は、通常の\21.6/30秒であれば

\3,210 ÷ 21.6 = 149(30秒149回分) = 4,470秒 = 74分30秒

楽天電話を利用すれば\10.8/30秒なので149分になります。


よって、現状月の通話時間が149分未満ならmineoに乗り換えた方が金額は安くなると思われます。
  • 10