Q&A
いつでもOK

mineoと他のMVNOを併用する理由は?


2台以上携帯電話端末を持っている場合、mineo2回線だけでなく、mineo+IIJ、mineo+0sim というような選び方もできると思います。そのような使い方をしている人にはどのような理由が考えられますか?


5 件の回答
hajime
hajimeさん
マスター

iPhone SE (第2世代)(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 13 件

私の場合は障害対策のための二重化です。
・他社で通信障害が発生したときの原因がdocomo側設備の障害によるものでした。
・mineoの設備障害の時はaプラン、dプラン共に使用不可でした。
・震災などで、一部地域でdocomoの基地局や、auの基地局が使用不可という報道もありました。
以上のような場合に、どちらか片方だけでも使える可能性のある組み合わせを考えて選びました。
  • 1

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>1 hajimeさん

震災で、一部地域でdocomoの基地局や、auの基地局が使用不可というのも
アンテナの立っている建物やコンビニ等の端っこに立っている基地局ごと
津波で流されてしまっている上に大規模停電で設備が全く使えませんでした

インフラの復旧作業でそんな事を考えている余裕も無かったですが。
  • 5
hajime
hajimeさん
マスター

iPhone SE (第2世代)(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 13 件

>>5 fzg04363さん

インフラの復旧作業ご苦労様でした。流石に津波で流された場合は難しいと思います(^^;;。

私の回答は熊本の地震を想定していました。docomoは○○地区で、auは△△地区で、sbは︎︎地区で通信障害、という報道がありました。
海沿いと山間では事情が違うと思いますが、複数キャリア持っていると、どちらかは使えた可能性が高いと思いました。
  • 7

medal ベストアンサー獲得数 104 件

私は、mineoとBB.excite モバイル LTE(IIJのMVNE)を併用しています。
mineoは1回線です。exciteは3枚のSIMを1契約です。

維持費がexciteの方が安いんですよね。
mineoのデータが1GBが700円に対し、
exciteのデータ(3枚で1GB)は1100円。
高速データ通信を行わないでSIMが欲しい場合はexciteですよね。

データ通信が出来るスマホにはSIMを入れておきたい人間なので、
手軽に安く使えるMVNOはありがたいです。

後は、趣味?
  • 2

iPhone 13 mini(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

私はmineo+0simの組合せです。
あくまで予備機として用意しているスマホに入れるものなので(保守として使っても100MB程度しかいきません)、初期費用として3000円ちょいを投資するほか、毎月通信量を払い続けるのを避けたいという思いがありました。
0simでは、5Gまで行ったとしても最高で1,600円までだという安心感も決め手でした。
  • 3

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

私はmineo(Dプラン iphone 6s PLUS)+IIJmio(データプランipad pro 9.7)です。
理由は障害対策です。ただどちらもドコモ系なのでドコモ回線本体が
コケるとアウトですが。
最終手段でwimax2+のルーターに非公式の方法でmineoのsimを入れて
使っていますがこっちもコケるとなると、非常に不謹慎な言い方ですが
自分のいる場所は震災クラスの通信障害が起きているので諦めます。
  • 4

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

基本はmineoのDプランだけでOKです
キャンペーンがあってDからAに無料で変更出来たのでお試しして以来保持しています
SIMフリーの端末を使っているということもあります
地方に出て使い勝手のいい方を選択できるという意味もたまにありますw
ほかにいろいろ試してみたかったこともあって、主力はmineoですが今はほかに他に0SIMとDTIを使っています
未使用のIIJmioプリペイドSIMも持ってて出番を待っていますw
  • 6