Q&A
解決済み

2回線契約時のフリータンクへのパケットINについて

MZ
MZさん
ルーキー

blue777さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 114 件

「パケットシェア」を組んでいるからだと思います(説明自体難しい)。
①「パケットシェア」はA/B回線の「今月末失効パケット」が1つの「共通の財布(パケットシェア)」に入るイメージになります。
②先月末のパケットが
A回線が2,000MBでB回線が1,000MBだとすると
A/B回線の「今月末失効パケット」がそれぞれで3,000MBと表示されるので合計6,000MBと勘違いしますが実際は3,000MB(見ているパケットが同じ)になります。
③A/B回線の「今月末失効パケット」が「常に同じパケット量」である事を確認すると意味も理解出来ると思います。
④「共通の財布(パケットシェア)」なのでA回線からフリータンクに2,000MB入れるとB回線のパケットも2,000MB減った様に見えます。
⑤またA回線がパケットを消費しても「共通の財布(パケットシェア)」なのでB回線のパケットも同量減った様に見えます(見えるだけです)。
⑥ただし「今月末失効パケット」を使い切ると「共通の財布(パケットシェア)のパケット」が無くなるのでそれぞれのパケットの消費になります(片方のパケットは減りません)
⑦「パケットシェア」はややこしいので解除して「パケットギフト」にした方が良いです。
  • 2