Q&A
なるべく早く

ファミリー会員

2回線目を同一IDで申し込みました。ファミリー会員は、増えません。不公平な感じがしますが、どうでしょうか。別IDなら8回線になります。

かね
かねさん
エース

Grumpyさんのコメント

iPhone 6 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 10 件

ファミリーIDとLaLaCall複数契約について説明いたします。
https://king.mineo.jp/my/grumpy/reports/2812

mineo契約者は、eoID(マスター会員)です。
マスター会員は、ファミリーコードを使い4個のファミリーIDを作ることが出来ます。eoID(ファミリー会員)です。

LaLaCallのHPでは、マスター会員・ファミリー会員のLaLaCallの基本料無料が明記されています。
また、会員種別は、マイページにて確認出来ます。

mineo契約者は、契約本数分+ファミリー会員のLaLaCall基本料無料です。


さて、今回の質問についてですが

①同一eoIDで2契約
LaLaCall最大6回線基本料金無料

②eoIDを2つ所有しそれぞれ1回線ずつの契約
(マスター1回線+ファミリー4回線)×2eoID=10回線基本料金無料

①と②とでLaLaCallの基本料金無料回線数に4回線の差が出る事を問題にされているのですよね?


このLaLaCallでの基本料無料を知らない方と
知っていてもそこまでの複数回線を必要としない方が大多数です。

LaLaCall10回線を1家族で必要とする契約が前提でしたら
契約方法を再度、見直される事だと思います。

少し突き放した文面かもしれません。
すみません。
  • 6