いつでもOK
不完全甘柿・百匁柿
15年くらい前、百目柿(甘柿)と表示されている苗木を買って植えました。甘柿だと思っていましたが、上の方にいくと渋いのが多くなります。
しれべてみると、この種類は不完全甘柿だそうです。
多い年は50個以上なります。
だいたい、下の方から色づくので、下の方から取ってたっべます。
甘くて美味しいと思っていると、上に行くほど、渋いのがでてきます。
どうしてなんでしょうか?
種が少ないのは渋いという傾向がありまあす。
4 件の回答
退会済みメンバーさん
ビギナー
http://www.pref.nara.jp/25648.htm
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1323212213
不完全甘柿も種類があるみたいです。
渋抜きをすれば、甘く食べられるみたいです。
渋い理由は木の栄養が、上には行きにくいからだと思います。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1323212213
不完全甘柿も種類があるみたいです。
渋抜きをすれば、甘く食べられるみたいです。
渋い理由は木の栄養が、上には行きにくいからだと思います。
- 2
Pixel 7a(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 20 件
我が家も百目と言う柿の木が、私が生まれる頃からあります。
以前は、ほとんどがシブがき隊ではなく、渋柿でした。
最近は、8割ぐらい甘い柿ですね。
他の方が言われているのと同じで、剪定をしてできるだけ小ぶりな状態にしています。高い所は柿がなってもとれないので、できるだけ低くにもしてあります。
更に、有機肥料も与えています。
野菜くずなどが良いらしいのですが、我が家はなんと!!
←アイコンの犬小屋が柿の木の下にあり(;´Д`)
これ以上は食欲をなくすかも知れないので書けない・・・。
果物など甘くするにはリン酸が多く含まれている肥料を与えるのが早いかと思います。
以前は、ほとんどがシブがき隊ではなく、渋柿でした。
最近は、8割ぐらい甘い柿ですね。
他の方が言われているのと同じで、剪定をしてできるだけ小ぶりな状態にしています。高い所は柿がなってもとれないので、できるだけ低くにもしてあります。
更に、有機肥料も与えています。
野菜くずなどが良いらしいのですが、我が家はなんと!!
←アイコンの犬小屋が柿の木の下にあり(;´Д`)
これ以上は食欲をなくすかも知れないので書けない・・・。
果物など甘くするにはリン酸が多く含まれている肥料を与えるのが早いかと思います。
- 3