Q&A
自己解決済み

パケットの転売について

パケットの転売について

ハッキリせずちょっとモヤモヤしているのでお答えいただけると嬉しいです。

昨今、ヤフオクなどでパケットが転売されているという情報を良く見ます。
かなりの容量が高額で取引されているようにも見えます。

これは禁止規定に抵触しないのでしょうか?
mineoの通信 サービス契約約款(https://support.mineo.jp/agreelist.html)には、

----------------------------------------------------------

17 mineo通信サービスの利用における禁止行為
(23)営利を目的として他のmineo契約者等に通信量を転売および譲渡する行為

----------------------------------------------------------

とありますが、ストレートにこれに抵触しないのか、という質問です。
また、これ以外にも根拠となるような条項があればぜひ教えて頂きたいと思います。



マイネ王では、こういった取引を抑制させるために利用規約を改定しているようですが、これは皮肉にも、あくまでマイネ王内でしか対応できないということを表しているように見えます。
https://king.mineo.jp/magazines/special/793


何はともあれ、外部サイトでのパケット売買はmineoにとっても好ましいこととは言えないと思います。
大々的な対策が取れないのは、やはりmineo本体が及び腰だからなのでしょうが、その原因としては
(a)取り締まるだけの人的リソースがない(めんどくさい)
(b)取り締まるほどのメリットがない(微々たる損害は無視・黙認)
(c)その他
などが考えられ、その結果として放置状態が続いているのかなと思いました。
企業側のコストパフォーマンス的に分からなくはないですが、悪用の危険性(単純に営利目的・クレジットカードの現金化目的などなど)も孕んでいるため、やはりある程度は態度を示すべきだと思いました。


個人的な感情から言って、企業倫理(悪用を回避・一般ユーザーへの公平性の担保など)からしても好ましくない取引が発生していると思います。
あらためて現状を把握し、どういった対策が取れるかを考えるための材料にしたく質問させてもらいました。

orion_
orion_さん
ベテラン

orion_さんのコメント
orion_
orion_さん・質問者
ベテラン

ベストアンサー獲得数 1 件

>>56 えんがわさん

ご返答ありがとうございます。

ご提示のURLを基にお話しますと、営利目的の定義として2点ほど定義されていますね。
パケットの転売に絡めて考えてみると、まず①はストレートに当てはまりますね。
ここに異論はないと思います。

問題は②です。要は、

a.公共性があるか(あったら非営利)
b.諸経費や手間賃を加味した金額で売っているか(加味してたら営利)

という点を述べていますが、まず前者のaは当然否定されます(営利目的である)。
おそらく皆さんが引っかかってる主な部分は後者のbで、さらにその結果である、

c.純粋な利益を得ているかどうか(利益があったら営利)

だと予想します。


自分が考えた結論から言うと、bもcも該当する「可能性がある」(営利目的である)と言えると思います。
bの問題点は、判断する基準が設けられていないため正確な判断ができないことです。
ここがグレーなため、主張が食い違っていると思います。
これは結果的にcをどういうふうに判断するかを曖昧にさせる原因にもなっています。
個人的な見解を言うと、「営利目的ではない」と証明されない以上、不特定多数を相手に金銭のやり取りによって取引される通信量は、すべて「営利目的」だと判断して差し支えないと思います。
証明するのはmineo側の責任であるというのは、単なる逃げ口上に過ぎない下劣な考えとさえ思っています。
基準を明確にして利益が出ていないことを証明して頂きたい、とも思います。


別の考え方をします。
本来mineoから購入すべき通信量を第三者から購入すると、mineoにとっては損害を与えられたことになります。
本来得るべき収入が販売者に渡ってしまうからです。
mineoは最大1GB1500円の収入が無くなり、その数倍の容量を安い値段で消費されています。
本来は回線増強などに投資できたはずの収入が、「販売者」に不当に搾取されていると言えます。

>禁止するのは矛盾している行為だと考えます。

矛盾は生じていないと思います。
営利目的の転売を約款で禁止にしているのであって、営利でなければ上手く機能していると思っています。

ライブのチケットの話はイメージしやすい話題であって、同一視できるものと考える方が違和感があります。
しかし転売という行為においては、ほとんど同じようなプラットフォームを利用していますね。

>より高額で売却することが可能であり

とありますが、定員割れしてしまい仕入れ原価割れで販売することもあるのではないのですか?
少しでも元を取ろうとして。
これは「営利目的」ではないんですか?
  • 61