Q&A
自己解決済み

mnp

こんにちは
良く他キャリアなので、mnp新規端末0円とかいうのがあると思いますがあれば途中解約したりすると残りの端末代金を一括清算しないといけないなでしょうか?
途中解約の為解約金が発生するのは理解しております


2 件の回答

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

キャリア(販売店含む)は契約された際の契約内容によると思います。

例えば2年しばりの途中解約では違約金は発生します。
この違約金は一括でしはらいます。

端末を分割で購入されている場合は、多くは残債を分割支払いできるケースが
多いようには思います。
  • 1
烏龍茶茶
烏龍茶茶さん・質問者
ベテラン

>>1 かねやんさん

一括0円に魅力を感じてましたが
いろいろとありそうですねもうすこし検討します
  • 3

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

>残りの端末代金を一括清算しないといけないなでしょうか?

まず、“一括0円”と“実質0円”の違いを理解する事が必要です。

◎一括0円

これは端末の残債が残りません。
なぜなら、一括購入しているからです。
0円なので支払いは発生しておりませんが、端末代は携帯ショップや家電量販店が肩代わりしています。
つまり「ショップや家電量販店に一括購入で買って貰った」状態です。

◎実質0円

これは端末の残債が残ります。
端末をローンで購入する契約です。
たとえば月々1,000円×24ヶ月のローンで端末購入します。
でも、通信費から月々1,000円×24ヶ月を特別割引してくれます。
なので、実質の支払いは0円になります。
この状態で通信契約を解約すると当然ローンが残る、という訳です。

>途中解約の為解約金が発生するのは理解しております

これも気を付けてください。
通信契約の解約金はご理解頂いていると思いますが、端末購入の違約金が発生する場合もあります。

「一括0円」で購入した場合、前述の通り残債は発生しません。
しかしながら購入時に「○年以内に通信契約を解約した場合、端末購入違約金が発生します」という条件が付いている場合も多いです。
これは本当にケースバイケースで、契約の際に細かく調査する必要があります。
例えば同じauショップで一括0円購入する場合でもiPhone7とiPhone8で端末違約金の条件が違います。

色々と複雑で罠が多い購入方法なので、本当に気を付けてください。
  • 2
烏龍茶茶
烏龍茶茶さん・質問者
ベテラン

>>2 うまちゃんさん

わかりやすい説明ありがとうございます😊
もうすこし検討してみます
  • 4

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

>>4 烏龍茶茶さん

是非、色々と検討してみてください。
罠が多いし複雑ですが、キチンと理解すればお得な購入方法です。

私も3ヶ月ほど前に娘のiPhone8plusをauで一括購入しましたが、端末違約金が無い契約なのであと数ヶ月でau解約してmineoに戻す予定です。
Appleで購入するよりも、総額の支払いは1/3程度で済みました。

今の状況だと、家族で数台持つならdocomo、1台だけならauの方が狙い目かな。
端末違約金が発生する場合でも13ヶ月使うと免除される場合が多いかな、という印象です。
抽象的ですが・・・。
  • 5