Q&A
いつでもOK

スマート留守電のメリット・デメリット

スマート留守電が気になります。
電話に出るのが苦手なので、音声がメッセージに変えることにも魅力があります。
ただ、設定方法が面倒くさそう・・・。

スマート留守電を利用している方、これはいい!これは使えない!とか
あれば教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。


1 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

設定は最初にスマート留守電をmineoで申し込み、mineoから届くシリアル番号をスマート留守電アプリに入力すると、専用の転送先電話番号が設定されるので、その電話番号へ任意の秒数出なかった場合に転送するよう設定するのみです。
その際、メールアドレスやLINEアカウントなどへの通知を設定する事で、入ったメッセージを文字にして届けてくれます。
ただ、私も使用してみましたが、結構間違いが多いです。それでも、何となく本来はこういう内容だからこういう変換ミスだろうな、という予測はある程度つきます。
どれくらいのクオリティで文字に変換されるかを試すという意味でも、初回2か月無料で使ってみてはいかがですか?
もちろん、メールで届くとメッセージも残るので、どうしても文字では解読できなかった場合は録音されたメッセージを聞く事も可能です。
一点ご注意いただきたいのは、050から始まる電話番号への転送という形になりますので、電話をかけてきた方がメッセージを録音している間の通話料が30秒20円かかります。
  • 1
なおべ
なおべさん・質問者
ベテラン

>>1 Masa☆彡さん
ありがとうございます!
試しにやってみます!
  • 2