Q&A
いつでもOK

マイネ王みたいな情報交換の場は他のMVNOにもあるのでしょうか?

他のMVNOにもこのマイネ王に相当するような、ユーザーと運営側が入り混じった情報交換の場というのはあったりするのでしょうか?

私はmineo以外のMVNOはワイヤレスゲートしか経験ないのですが、ワイヤレスゲートにはそれらしきものは無かったように記憶しています。

IIJmioさんなど大手では、さすがにそれなりの場が用意されているようにも思うのですが、実際のところはどうなんでしょう?

他のMVNOをご利用の方からの情報提供をお待ちしています。

sorasumiwataru
Gマスター

kc_iOS9.2.1さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 30 件

私の場合、質問や疑問がある場合にはほぼ100%、ツイッターを利用します。何しろ回答が早いし、各社担当の方から直接に公開で回答していただけるのが有難いです。
IIJ, OCM, Mineoツイッターにはそれぞれ特徴があるようで、やはり技術的な質問や、サービスの限界や課題といったような言いにくいだろうけど「何とかそこが聞きたい!」疑問の場合には、殆どの場合、私はIIJのツイッターにコンタクトする形になります。
IIJツイッターを多用する理由は、
①ツイッター回答者の技術、経験、見識レベルが高いこと
②職責外のことについても(私見と明言した上で)相談に乗ってくれること
③こちらの質問内容をきちんと理解して即答してくれること
④個別の問題についても、出来る限り(個人情報/データ必要な場合を除いて)その場で調査回答し、改善まで付き合ってくれること
等々です。

こういう私も現在はiOS8問題を抱えながら、仕方なくiOS7.1.2でmineoを使っていますが、iOS8がリリースされた時点でmineoで通信不能になってしまう問題について(KDDI回線MVNOはサービスしていないにも拘わらず)IIJのツイッター担当の方のサポートをもらい、色々技術的な意見をいただきました。とても有難かったし、嬉しかったです。一方、当時(現在もですが)、mineoは貝のように口を閉ざしたまま「iOS8以後は利用できません……改善に向けて努力しています。あらためてお知らせする内容はありません……」とだけ何処でも繰り返し表明されてはいますが。。。

またmineoのツイッターは定型の質問、FAQにあるような質問には答えてくれているようですが、技術的な内容や、個別トラブルに関する内容等については「質問フォームに記入してお問い合わせ下さい……」というような、紋切り型の対応になってしまっているように感じています。ユーザーとして「今、困っていることを」ツイッターで気軽に問い合わせたつもりが、アレアレ、なんやねん……(汗)という正直な感じでしょうか。

ともあれ、IIJツイッターのように、ユーザーの必要としていること、困っていることをしっかり受け止めてくれる対応をしてくれる場所が一番有難いし、欲しいのです。ユーザー満足度の高さはそんなところから繰るのではないでしょうか。

話が「情報交換の場」から、ツィッターになってしまい恐縮です。
  • 39