Q&A
解決済み

複数回線お申し込みの方

皆さんこんばんは。
3月末締め切りだった割引+2Gプレゼントに2回線申し込むつもりで3月末にグランフロントのアンテナショップに行ったらその日の定員オーバーとか言わネットで申し込み、1回線だけ何とかキャンペーンに滑り込めました。

もう一回線は申込時にキャリアメールで申し込んだため仮契約のメールが届かず自動的にキャンセルになってしまいました。

またお得なキャンペーンするまで申し込みおいておこうかどうか迷い中ですが、mineoのAプランで1回線使用中なのですが、テザリングができず、サブスマホが利用できません。サブは2機あるので、Wi-Fiルーターネットで買ってきて使おうかなと思っています。

同一IDだと複数回線割引は自動で割引になるみたいですが、パケットシェアができないようですね。

複数回線お持ちの方は申込時のメールアドレスか電話番号を別のを使いIDを分けてらっしゃいますか?
また、家族名義にして家族割とパケットシェアで使われていますか?

独り身なので、電話番号とメールを別のを使いIDを分けようかと思っていますが、面倒ですね。


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 14 Pro(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 220 件

こんばんは。

3月のキャンペーン、残念でしたね。
今回は 価格.comキャンペーン狙いでしょうか?(^^ゞ

パケットシェアについては 皆さんが回答されていますので
複数eoIDについてコメントさせて頂きますね♪

同一eoIDの場合
・請求をまとめることが出来る
・パケットシェアが組める(前月繰り越し分のみ)
・複数回線割が適用される(自動、-50円)

複数eoIDの場合
・クレカを同じにすれば請求をまとめることが出来る
・パケットシェアが組める(前月繰り越し分のみ)
・家族割が適用される(要申請、-50円)
◎異なるeoID間で パケットギフトが使える

→パケットギフトが使えると、、
・回線間でデータ容量を好きなように やり取り出来る。
・本来 消滅してしまう前月繰り越し分の残容量を永久的に延命できる。
(個人的には ギフトができるなら シェアは必要ないと思っています)

ちなみに 別のeoIDで申し込む際のメールアドレスは 既にお持ちの
***@mineo.jpのアドレスでも大丈夫です。

はぐメタ++1269さんの場合、サブ機をお持ちということですので
メインのスマホで 現在のeoID
サブ機で 別のeoID でログインされると 管理も楽にできそうですね♪

ご参考まで。。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 9

iPhone SE (第2世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 12 件

こんばんは。

同一IDでパケットシェアできますよ。

私の場合は、

私名義で3回線、シェア、複数回線割引
主人名義で1回線家族割

私の3回線⇄主人1回線でギフト

4回線でシェアも可能ですが、パケット残が把握しにくくなるので主人だけはシェアしていません。

参考になれば。
  • 1
あいだの4件を表示

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>2 はぐメタ++1269さん

この図を基に説明します。
翌月がそれぞれ「最大で」1624MB使える状態になっています。

ここでCさんが仮に1日で500MBの通信を行ったとします。
Aさん、Bさんはそれぞれ50MB、10MBとしましょうか。

シェア分の減少量は560MB、それぞれの残量は1064MBと表示されます。
プラン分の1024MB、シェア分残量の40MBの合計、という事ですね。

まず繰り越しシェア分から使われます。
繰り越したシェアの残量が0MBになったら、それぞれのプラン分から消費されていきます。
  • 7

iPhone SE (第2世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 12 件

訂正^^;

誤)
この状態で仮に、左の人から別IDの人へギフトすると、、、

正)
この状態で仮に、左の人から別IDの人へ600ギフトすると、、、
  • 8

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

同一eoIDだと自動的に複数回線割となります。
パケットシェアは手続きが必要な筈ですが、同一eoIDでも組めます。
(組めなかったらおかしいです…)

同一eoIDで出来ないのはパケットギフトだけです。
  • 4
はぐメタ++1269
はぐメタ++1269さん・質問者
エース

iPhone 6 docomo(docomo)

この回答への返信
ようこさん、おすぎすぎさん、lostnumberさん、みさきさん。
返答ありがとうございました。
イメージがつかめました。

同一IDや家族観での利用ならシェアで問題なさそうですね。
個人で複数回線持つ場合はシェアよりID分けてギフトした方が、
残量が把握しやすそうですね。

シェアだとシェアパケットが全員に+表示されて、早い者勝ち・・・
複数回線を複数人で使うならさほど問題なさそうですね。

今回は一人で、2回線契約予定なので、残量が把握しやすいギフトができる別IDにしてみようと思います。
  • 10