Q&A
解決済み

ガラケー・ガラホを新規で使いたい(自分用かシニア用でも)

晴天のへ
エース

さんのコメント
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>42 あねもねさん

こんばんは。
人気のQ&Aのようで、すごくたくさんの書き込みがありますね。
目を通すだけでも大変でしょうに、ご丁寧なお返事ありがとうございます。

カケホーダイ(契約)の方は、光の固定電話代わりで1回線のみ、完全カケホーダイを付けました。

残り4回線は、500MBプランとして、税込220円分(10分相当分)の無料通話サービスが付くので、時間制限付きのカケホーダイは付けませんでした。

OCNモバイルONEは、真っ先に専用アプリ利用不要、手動プレフィックス番号付与なしでも、安価な方の通話料金適用にしてくれたので、アプリの利用が出来ないガラホ&ガラケーでも、『OCNでんわの通話料10円(税込11円)/30秒』で済むため、カケホーダイ定額費用を払うよりも、従量課金の方が安くつくので止めました。

まぁ、パケットのように、余れば繰り越ししてくれる形式ではなく、
月末締めの通話代合計から差し引きで請求する形式なので、通話自体をしていない(限度未満の通話)の場合は、あまりうま味はありませんが(笑)

カケホーダイ(時間管理)については、親切に通話時間のガイダンスを流してくれる通信会社は無かったように思うので、ストップウォッチをセットしたり、腕時計でチェックしながら話されてるんじゃないかと(笑)

スマホ用の通話時間管理アプリが存在するのか知りませんが、迷惑電話用に着信前に割込みで、ネットから発信者番号の名義を調べるアプリを入れたら、スムーズに着信しなくなったなんて話もありますから、使い勝手を考えると???かもしれません。

需要自体も、完全カケホーダイもあり、LINEがあるから音声通話は利用しないって人が増えてますから・・・

通話時間のチェックが面倒、超過するとものすごく損した気分になる、ケチケチの私は完全カケホーダイを付けるか、そもそも付けないかの2択しかしたことないです。

またまた、長文失礼しました。
  • 46