Q&A
自己解決済み

申し込み方法について

私:auガラケー 乗換と同時にスマホへ MNP 解約金が¥3000程度のためいつでも移行OK、トラブルに備えて子供達の後に移行予定 4月中に自宅にwifiが通り都市部に住んでいます
子供1:(18歳) auガラケー 乗換と同時にスマホへ MNP 更新月4月 クレカ無 ガラケーを2回/4年 ベッドで寝落ち体の下敷きにして破壊
子供2:(15歳)新規でスマホに クレカ無
主人:携帯無(大嫌いで持たない)クレカ無契約予定無のため別eoID取るのは無理そう
AとD回線迷い中 デュアル3GB エントリーパッケージは買う予定
スマホ機種未定:第一候補mineoでarrowsm02(保障が欲しいけど故障が心配+性能が…)
第二候補amazonでギャラクシーかエクスペリア(スマホ初心者で保証が無く心配)
公式チャットで私名義で3台契約+クレカも私にして同一eoIDで3回線 契約の名義変更は不可、クレカを将来的に子供名義のものには変更OK 子供の分は3月中に申し込み4月に乗換 が妥当だろうとなりましたがスマホ機種の選び方も含めて他に良い方法があれば教えて頂けるとありがたいです
同一eoIDだとシェアは出来ても紹介とかギフトが出来ず勿体ないのですがこれ以上考えつきません 
他社ですがUQモバイルさん(回線速いけどシェア無で高速だと3GBしか選べないのがネック)も検討中です
サポートやマイネ王とシェアがとても良さそうなのでmineoさん魅力的なんですよね
全員スマホ未体験なので必要なGB数も良く分からず勉強勉強の毎日です
よろしくお願い致します


かっぱさんのコメント

Galaxy S7 edge(SC-02H)docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 9 件

まず、AプランかDプランかについてですが、Aプランはこれまでauのスマホを使っていた人が、しばらくそのスマホを使い続けたいという場合、またはauの回線でないと電波が届かないという以外は選ぶ必要はないと思います。

今、多くの格安スマホが販売されていますが、その殆どがドコモの回線を使うように出来ていますので、Dプランでいいと思います。

機種の選定についてですが、家族全員同じ機種の方がいいと思います。
これは使い方を教えたり、教わったりする際のことを考えた結果です。

また、中古端末、いわゆる白ロムはトラブルの原因が端末なのか使い方なのか判断できかねる場合があるので新品で保証のあるお近くのお店で購入した方がいいと思います。

具体的な機種については、おサイフ機能が必要であれば、arrows M02一択といっていいでしょう。

ここでは、画面割れの報告が見受けられますが、声の大きい人の声が目立つだけで、実際にどれほどの人がその被害にあっているのかは不明です。

おサイフ機能が必要なければ選り取りみどりですが、家電量販店で実物をみて、手軽に買えてそれなりに評価があるのは次の3機種くらいでしょうか。

ASUS ZenFone2 Laser 25,960円
Huawei P8 Light 26,560円
freetel Miyabi 20,000円
(上記の価格はyodobashi.comでの価格です)

この3機種であれば、この半年位に出た端末でユーザーもそれなりに多いですので、のちのちここで質問される場合も答えをもらいやすいと思います。
  • 14