Q&A
解決済み

家族分を1つのeoIDで複数回線契約したときのmineoスイッチ利用方法について

1つのeoIDで家族分のmineoを契約しています。
今までは私だけがmineoスイッチの機能を使っていましたが、家族も使う意向が出ました。
その為、eoIDとパスワードを教えるたのですが、よく考えるとeoIDで契約内容の変更ができてしまいます。子供が無闇に契約変更するとは思いませんが、何だか気持ち悪いです。
前置きが長くなりましたが、家族にeoIDを教えずに家族のそれぞれがmineoスイッチを管理する方法はありますか?
そのような方法がないなら、マイネ王のような独立したIDでmineoスイッチを管理できるようサービス変更できないのでしょうか?

自由玉
ルーキー

blues_cat335さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s docomo medal ベストアンサー獲得数 11 件

>>10 自由玉さん

自由玉さん

マイネ王から目を離していたので、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

nal.さんが答えておられるように、子供の名義にはできませんので、契約上は親の私が全ての契約者になっていて、それを子供に使わせているという状況です。

契約を子供が勝手に書き換えられるのではというご心配はごもっともです。私は子供には、IDもパスワードも教えていません。mineoスイッチだけはインストールしていますので、最初にIDとパスワードを入力すれば、それを記憶してくれていて、速度の切替は子供が自分の意志で行っています。mineoスイッチだけでは、高速通信容量の残量等は見ることができますが、契約の変更は、マイページからでないとできないと思います。

一定期間mineoスイッチにアクセスしていないと、IDとパスワードをアプリが忘れてしまうというように、マイネ王のQ&Aのどこかに書かれていたように思いますが、子供も容量を気にして、たびたびスイッチで残量を確認しているので、今のところ、IDとパスワードの再入力が必要になったことはありません。

キャリアと契約していたころは、月10GBの容量を子供が毎月使い切っていましたが、mineoでそれぞれ別契約にして、子供は3GBの契約にしました、別契約にすると、親が繰り越したパケットがシェアされて使えるということもなくなり、子供は自分の容量を自分でキープする他なくなります。自ら速度切替を行ったり、動画は家で見るようにしたり工夫して、考えながらスマホを使うようになり、先月は2GBしか使わずに1GB繰り越したようです。

10GB→3GBなので、どうせ足りなくなって音を上げるだろうから、不満を言ってきたら容量を増やしてあげるつもりでいましたが、なかなかしっかり者だったようです。この経験から、パケットを家族でシェアしないほうがいいのではと思っています。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 12