Q&A
なるべく早く

見覚えのない通話代10万を請求されました

困ったことになりました。マイネオ使用歴2年で、1年前親にも勧めて購入させました。年末年始のある時期、住所録記載のある一件に、38時間超の発信通話をしたことになっていて10万に迫る通話代が請求されていることが最近わかりました。本人は全く身に覚えない通話です。納得できないのでサポートに従い、疑義通話の申請を提出しましたが、結局データに残っているのでその通り払ってくれとの連絡が今日ありました。父は機種(zenphone go)を未だ使いこなしているとは言い難く、誤操作で38時間もの間、通話状態になっていた可能性は確かに大いにあります。しかしながら普通38時間超のまま通話状態になっている状況は現実にはありえず、また誤操作防止のため機種側、または通信会社側で切断されるような機能はなかったのか、また故意にこのように通話したことは絶対にないのだから会社側ももう少し心遣いを示してくれないものかとどうしてもそのまま支払うことには納得できません。父は詐欺にあったようだとして絶対に支払わないと憤っていますが、請求はカード会社を通して来月早々にも引き落としされるのでどうしたものかと思い悩んでいます。本人の不注意だからしょうがないとの意見が大半とは思いますが、当人達は簡単には納得できないのです。何か解決方法はないものでしょうか?

永瀬嘉亮
ルーキー

detectiveさんのコメント

ベストアンサー獲得数 1 件

永瀬嘉亮さん、こんにちは。
このたびは、大変な目に遭われましたね。
マイネ王にも、過去に同様のケースが投稿されていますし、ネット上にも似たようなケースが報告されているようです。
原因については、誤発信がされたことと相手側の動物病院の電話が(休業日であったため)留守電なのかfax(カタカナでは投稿できない)なのかわかりませんがなんらかの理由で切断されなかったことではないかと思われますが、通話状態が本当に継続されていたのであれば、それは不幸な偶然ということになるかと思います。
かつて、ある学校でプール納めの清掃をして、そのときに水道を出しっぱなしにしてしまい、翌夏まで気づかず、結果数百万の請求をされていたというニュースを見たような記憶がありますが、それと類似のケースではないでしょうか。
mineoの請求は、10日前後に連絡が来ますが、それからもう半月以上もたっているので、もはや打つ手はなかなか思いつきませんが、どうしても支払いたくないということであれば、まずはカード会社に相談・交渉するしかないでしょう。
前にもどこかの質問で書きましたが、一旦支払ってしまえばそれで取引(契約)は成立してしまい、取り戻すことは不可能になります。
なお、銀行口座の残高を不足にするという方法は最悪手です。それは負債の相手がmineoからカード会社に移るということにすぎず、敵を増やすとともに、より強い(専門的な)敵を相手にすることになるからです(ブラックリストに載るということに留まらず、どっちにしろ払わざるをえなくなる)。
いずれにせよ、カード会社がmineoに支払ってしまっていたら、もう手遅れということになります。
こういうケースで取りっぱぐれることがないよう、mvnoの多くはカード決済にしているのかもしれません。
  • 52