Q&A
いつでもOK

運営について

私が新規で購入した機種がAプラン非対応なのにAプランを申し込んでしまい慌てて切り替えしようとした最近のお話です。やはり有名キャリアとの違いはこの様なところなのでしょうか?現在キャリア迷子になってしまっております。長文、乱筆乱文失礼致します。

6/26 9:37 マイネオカスタマーサービスへ連絡し男性のオペレーターの方へ
Aプランで申し込みを6/25 19:11に間違えてしていまい、6/26 1:34に慌ててメールフォームに問い合わせしたが念のため今電話した旨伝えました。6/26 21:00過ぎ(営業時間終了後)に進捗確認画面では完了していないのでまだ何とかなると思っていました。しかし、回答は既に受付完了しているので無理との回答。そして二択を強いれられました。①この電話でキャンセルしていただき再度エントリーコードを購入し新規登録。②1度発送が完了まで待ち、その後Dプランに切り替え。
コストや期間にしても①の方が良いという説明を受け、この時点でAプランで申し込んだものはキャンセル受付するとのことで一旦対応終了しました。
その後、6/26 11:16 エントリーコードを再度入手し新規登録をしました。同日15:31 お申し込みキャンセルのお知らせメールが来ました。意味不明だったので再度カスタマーに電話し確認。(応対男性)どうやら1回目の登録が基幹上まだキャンセル出来ていない中、同一のMNP予約番号を打って重複でエラーが出たとの回答をいただきました。ではいつ再度登録したら良いのか確認すると「本日の夜には再度出来る状態になっていますので」とざっくり言われたので具体的に「何時以降なのか?具体的な数字で教えてください。それが難しいのであればキャンセル処理が完了したらメールか何か連絡もらえないのか?」と聞くと全て出来かねますとの回答。100歩譲って承諾し電話応対終了。その後6/26 20:50に出荷完了のお知らせが来る。しかも調べると1回目の間違えてキャンセルしたものがいまこちらに発送されています…。
意味不明なのですが。マイネオさんで品質向上の為電話応対録音してますよね?カスタマーの方の理解力のなさが毎回長時間保留にされ時間を費やされしまいには求めていない結果が。。。
イレギュラー案件かもしれませんが幸先かなり躓いております…。

むーみん0077
ルーキー

スーマちゃんさんのコメント

iPhone 6s au(その他) ベストアンサー獲得数 4 件

ご立腹はもっとも。

一般的に、
MVNOカスタマーでサービスオーダーを直接見て操作出来るわけではないので
カスタマーは伝えることしか出来ないんですよね。
ところがMNOのショップでは担当者がその場で直接見て操作もできるんです
(注:例外あり)
そこに大きな違いがありますね。

MVNOでこれを防ぐには事案の流れを追っかけて監視する人が必要になるのですが
コスト的にそんなことはどう考えても無理。




今回の背景を邪推してみる

MVNOのAの場合、サービスオーダー投入しても
リアルタイムではなく夜間のタイムリミットまでに取り消せば、取り消しができるかと思います(タイムリミットが何時かは不明)。
ただこれはMVNO⇒MNOの話であって、
MVNO内の部署間の伝達にも当然タイムリミットがあるでしょう。
それに遅れ翌日扱いになれば当然取り消しは出来ません。
また伝達を受けてたとしても他の処理で手がいっぱいならば
後回しになってて、タイムオーバーだったのかもしれません。

そういった場合に「こうなってしまいました」という事を
連絡し謝罪する手数がマニュアル化されていないんだろうなぁと
思いました。
  • 7