Q&A
いつでもOK

SNSとか手持ちのスマートデバイスについてアドバイスを求めます

こんばんわ、暑いのか寒いのか、よくわからん天気です。
花粉症の人からすると、雨ふってもらったほうがいいのでしょうが、こちらは曇りのち晴れといったところです。

今日は

「SNSとか手持ちのスマートデバイスについてアドバイスを求めます」

で、Q&Aを立てさせていただいています。

掲示板の方がよかったかもですが、Q&Aにしました。


(1)おすすめのSNSやブログサービスをできる限り列挙して教えていただけないでしょうか。

Twitter と Note を多様しているのですが、なんか、もっと他に場所ないのかなと。
マイネ王も、列挙されるサービスの1つにはなると思うのですが、似たようなSNSがあれば知りたかったり。
そんなところです。

 可能な限り列挙していただけないでしょうか。




(2)AmazonのFire HD 8 の使い道

手元に、

・Windows11のデスクトップPC ディスプレイは4K グラボ3060OC
・i-phone8 と 13mini
・Androidの楽天ハンド、古いAndroid 8インチタブレット、10インチタブレット
・Windows10のノートパソコン(RHEL9に更新予定)
・AmazonのFire HD 8
・Alexa
・SwitchBotほか、スマート家電が少し

が、あります。

AmazonのFire HD 8は、電子書籍(Kindle用)に購入。古い8インチは卓上ネットテレビとしてAlexaと繋いでいます。

■知りたいこと は、AmazonのFire HD 8 の有効活用で、タブレットでしかできない事って何かないかなと。

他、知っている人がいればですが、Kindleで、たとえば、月刊誌の雑誌を毎回検索するのが面倒なので、これなんかkeepしてDマガジンとか、楽天マガジンと同じような使い方できないでしょうか。




(3)文字起こしアプリでおすすめないでしょうか。

Geminiに口頭で文字起こしさせようとしたら、嫌がられたので(電気代とか?)、文字起こしアプリを探しています。
2000文字~5000文字くらいを、週に10本くらい文字起こしする可能性があります。

いくつか、試しましたが、うまくいかず、この文章は、PCのキーボードで打っています。



(1)~(3)の全てでもかまいませんし、(2)だけの回答とかでもかまいませんので、何か情報をいただけることを期待しています。

よろしくです。


-Geminiからの補足事項-

こんばんは。気温の変化が激しい時期ですね。花粉症の方にとっては、雨が降った方が楽かもしれませんね。

さて、ご質問いただいたSNS、スマートデバイス、文字起こしアプリについて、以下に回答させていただきます。

(1) おすすめのSNSやブログサービス

Twitterとnote以外にも、様々なSNSやブログサービスがあります。以下にいくつか列挙します。

SNS:
Instagram:写真や動画の投稿が中心。視覚的に訴えかけるコンテンツを発信したい場合におすすめです。
Facebook:実名制のSNS。友人や家族との交流、情報収集などに利用できます。
YouTube:動画共有サービス。動画コンテンツの発信や、情報収集に利用できます。
TikTok:ショート動画共有サービス。若年層を中心に人気があります。
Threads: Meta社が運営するテキストを中心としたSNS。X(旧Twitter)と似た使用感です。
ブログサービス:
WordPress:カスタマイズ性が高く、本格的なブログを運営したい場合におすすめです。
はてなブログ:シンプルな操作で、初心者でも簡単にブログを始められます。
Medium:洗練されたデザインで、文章をじっくり読ませることに特化したブログサービスです。
これらのサービスは、それぞれ特徴が異なります。ご自身の目的や発信したい内容に合わせて、最適なサービスを選ぶと良いでしょう。

(2) Amazon Fire HD 8の有効活用

Fire HD 8の有効活用について、いくつか提案させていただきます。

動画視聴専用端末:
Amazonプライムビデオ、Netflix、YouTubeなどの動画配信サービスを快適に視聴できます。
軽量で持ち運びやすく、寝室やキッチンなど、様々な場所で手軽に動画を楽しめます。
オンライン会議用端末:
ZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議アプリを利用できます。
大画面で資料や参加者の顔を見やすく、快適に会議に参加できます。
スマートホームハブ:
Alexaアプリを利用して、SwitchBotなどのスマート家電を操作できます。
音声操作で照明やエアコンなどをコントロールし、スマートホーム環境を構築できます。
デジタルフォトフレーム:
Amazon Photosと連携して、思い出の写真をスライドショーで表示できます。
高画質なディスプレイで、美しい写真を楽しめます。
Kindle雑誌の利用に関して
Kindle Unlimitedに加入する事で、雑誌も読み放題の対象となります。
Kindle Unlimitedであれば、雑誌の最新号が自動的に配信されるため、毎回検索する手間が省けます。
(3) おすすめの文字起こしアプリ

文字起こしアプリは、精度や機能がアプリによって大きく異なります。以下にいくつかおすすめのアプリを紹介します。

Google Pixel シリーズのレコーダーアプリ:
Google Pixelシリーズに標準搭載されているレコーダーアプリは、高精度な文字起こし機能を備えています。
オフラインでも利用できる点が魅力です。
Notta:
AIによる高精度な文字起こしが可能です。
Web会議の録音や、動画の文字起こしにも対応しています。
音声認識反訳支援システムAmiVoice:
ビジネス向けの音声認識エンジンAmiVoiceを搭載した文字起こしアプリです。
専門用語や固有名詞の認識精度が高い点が特徴です。
Rimo Voice:
AIによる自動文字起こしに加え、翻訳や要約にも対応しています。
多言語の文字起こしが必要な場合におすすめです。
これらのアプリは、無料版と有料版があります。無料版で試してみて、ご自身の用途に合ったアプリを選ぶと良いでしょう。

マイネ王に投稿されるとのこと、これらの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。


1 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 110 件

(1)
ぱっと思いつくのはmixi2ですね。
自分が気になるコミュニティが見つかればいいですが、
ただ、どうやらブームはとっくに過ぎ去っていて、
頻繁なコニュニティが取れているかは疑問です。
(私が見える範囲なので、もしかしたら違うかも。)

投稿したい内容がはっきりとしているなら、
マストドンですかね?特化した鯖を見つければ、
内容の濃いコニュニティが出来るかと。

(2)(3)
そこを合体して、Xiaomi Pad 7に切り替えると、
AIを使い音声の文字起こしを享受できつつ、
雑誌も見やすいかと。
ただ、タブレットに5万円を受け入れられるかですね。
  • 1
赤ペンギン
赤ペンギンさん・質問者
ベテラン

>>1 docoa@プロフ画像は変更不可さん

mixi2どうなんでしょね。
クラブハウスみたいに、完全招待制といことで利用することにステータスを感じることはできるんでしょうが、異性間の交流toolにまたなるだけのような気が

タブレット5万は GALAXY検討に入ってしまいます。

ご回答ありがとうございます。
  • 2