Q&A
いつでもOK

はじめてのAndroid機種 シニアには?

この度、66歳の父にスマホデビューさせようかと思っています。
今まではiPadmini2とガラケーで運用していたので、おそらくスマホも馴染めるのではないかと考えています。
本当はiPhoneだったらiPadを使っているので直ぐに抵抗なく使えると思うのですが、何せ機種自体がセレブ価格なのでAndroidで十分かなぁと思いました。
富士通のm03をマイネオで購入検討しています。
端末の補償サービスは加入しようと思っているのですが、セキュリティ対策が必要なのか、(入った方がいい?)聞きたいです。
Appleの場合、対策はしていなくても全く問題がなかったのですが、Androidは必要そうですよね。
私自身もずっとApple使いなので、Androidの勝手がよく分かりません。みなさんマイネオのウィルス対策に加入している方が多いのでしょうか?動作とか重くならないのかな?という懸念もあります。
無料のウィルス対策だと心許ないでしょうか?
父は株をやっているので、対策はしていた方が無難だと思われます。
有料、無料問わずオススメのウィルス対策があれば教えてください。(出来れば無料で対策できると有難いですが、有料じゃないと危ないよということであれば、そうします。)
あとは、落としたときの事を考えて指紋認証があるファーウェイの機種の方がセキュリティ上、安心なのかな?とも悩んでいます。
シニアで株をメインにやる父に持たせる端末にm03よりオススメ機種があれば教えてください。
ちなみに、ガッツリ老眼です。。。

〜以下、父の普段のiPadの使い方〜
LINE、YouTube、Eメールのやり取り、株の売買、日経アプリで新聞やニュースを購読、音楽を聴く、メモ、スケジュール管理、カメラや動画で愛犬を撮影、ときどきネットショッピング。※ゲームは一切やりません。

ゆりぽん
エース

こんすこんさんのコメント

Redmi Note 9S(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

ゆりぽんさん はじめまして

全く機械音痴な私の身内がiPad使用 → ガラケーからAndroidに変更しましたが 「こっちのほうが使いやすい」 と言ってるほどなので、iOSからAndroidに変わるのは特に問題ないかなと思います。

機種 : ガッツリ老眼という事でしたら5.5インチがいいのかなと思います。
最初は5インチでも気にならないかもしれませんが、慣れてしまうと 「少し小さい…」 と感じるような気がします。
片手操作に拘るのであれば5.2インチが限界かなとも思うのですが、最近の端末はほとんど画面を小さく表示して片手で操作できる機能がありますので、それなら少し大きめのほうが後々都合がいいかなと。
指紋認証は無いよりはあったほうが絶対いいです。

通常の使用であれば2万円台の端末でも充分足りると思います。少なくとも現在のAndroid機で4万円以上する端末は付加価値(重いゲームをサクサクやりたいとか)ですので、そのような用途がなければ必要ないです。(防水やおサイフ機能が必要なければですが(>_<)

オススメ機種 : 「カメラや動画で愛犬を撮影」 という事も含めれば、ミドルクラス(3万円前後)のものであればバッテリーがへたるまで使用し続けられるかと思います。
そうなると、もう少し待ってみて5.5インチ版のZenfone3を待つか、現行なら5.2インチですがP9Lite、5.5インチならGR5(共にHuawei)あたりかと思います。
ちなみにHuawei機はiPhoneに似せたインターフェイスになっています(^^;)

セキュリティ対策 ; avastをPCで使用しているという事であればavast無料版で充分かと思います。実際、有料のセキュリティアプリを使用されているかたは極少数かと思いますが、それで問題が出たという話は聞きませんし。
どうしても心配だというのであれば途中で有料版にアップデートすることも出来ますので。


以上、長文失礼しました<(_ _)>
  • 17