Q&A
いつでもOK

Mobike使った人はいますか?

奈良市内で見かけたMobike(30分50円の乗り捨て可能レンタサイクル)についての情報を求めています

奈良駅付近で初めてみ掛け、そこから春日大社まで利用しようとアプリを導入しようとしてみましたが、お昼時の混雑かさっぱりDLできないので結局利用しなかったのですが、帰ってから調べてみると当地でもあるような情報も見つけましたが休止中とかw

旅にマイ自転車を積み込んでいくのは燃費にもよろしくないので今後はレンタルサイクルや表題のMobikeを利用したいと思っていますが、利用経験のある方がいたらちょいと情報をいただきたいと思います

地域はどこでも構いません

ちなみに使用する端末はiPhone6Plusを想定しており、アプリは導入済みです

absente
absenteさん
Gマスター

ばななめろんさんのコメント

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

>>2 absenteさん

Mobikeはサービスインしたばかりという状況でもあるので、まだまだこれからという感はありますね。
blogでも色々と細かなところで「まだこれからのお話じゃないの?」と書かれていたりしますが。

●日本国内のMobikeが「使いものにならない」と感じる理由(shimajiro@mobiler)
http://shimajiro-mobiler.net/2018/02/07/post52596/

そこ行くとドコモ・バイクシェアは流石に一歩先を進んでいますが、困ったことに東京都区内においては「通勤の足としてレンタル自転車の流動が固定化されている」状態ですので、時間帯別で車両の偏りがひどすぎる、という状態だったりします。
 ・朝:大規模マンション、または近隣駅からオフィスビルへの集中。
 ・昼:オフィスビル間移動、またはそのまま駐輪状態。
 ・夜:朝の逆。

これだと貸出/返却先のサイクルポートにレンタル自転車が全く存在しない、または駅周辺のちょっと遠いところなどに自転車が集中するなど、偏在がひどすぎるので困りものです。
ドコモ・バイクシェアでも対策として日中にトラックで偏在している自転車を移動したりしてますが、それでも「夜になればオフィス街周辺のサイクルポートは自転車が1台もない」状態になりますし。

※途中で一時返却→再貸出を行おうとしても、下手をすると「その手続
 中に自転車を予約されてしまって、継続利用できない」程度には、
 オフィス街のサイクルポートが使い物にならなくなってきています。

それとなんともお粗末なのは「自転車のバッテリ(専用の電動アシスト自転車)が切れた状態で返却する」とか「タイヤの空気が抜けかかっている状態でもそのまま返却する」など、利用マナーがどんどん低下してるところでしょうか?。
私が登録した昨年あたりはまだ良かったのですが、昨今はもう惨憺たる状態です。匙投げたくなるほど酷いですね。:(

金払っていれば何やっても良い、と勘違いしているのであればかなり迷惑なお話だと思いますし、そもそも「毎日同じルートしか使わないのであれば、自分で自転車を購入すればよいのでは?」とも感じます。
お手軽に済まそうとするユーザーのマナー無視でサービス品質の定価に拍車が掛かるのは悲しいです。
  • 3