Q&A
いつでもOK

スマホ決済、種類が有りすぎて、、、

PayPay、QUICPay、楽天ペイ、
「ペイ」と名のつくものだけでも3種類、
おサイフケータイ、Suica、Edy、プリペイド式などなど、
種類ありすぎて、違いやメリット、デメリットがわかりません。

何がお得で、何が損なんだろうか。
どうやって使い分けているんだろう。
難しい。。。

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

hottofuさんのコメント

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo))

損得と考えるより、どこでどのように決済サービスをご利用になりたいかと考えてみればいかがでしょうか。

ぼくの場合だとiPhoneを使用していますのでおサイフケータイに対応していないため、アンドロイドユーザーと比較すると利用できるサービスが限れてきます。交通にSuicaを使っていますのでApple Payに登録しました。しかし、いちいち入金するのが面倒くさいためポストペイにしたかったのと、利用可能な店舗数が一番多いサービスにしたかったのでiDにも登録しました。QUICPayも検討しましたけど、利用可能な店舗数が比較的に少ないのと、対応のクレジットカードを持っていなかったため選択肢から必然的に除外されました。また、以前は楽天EdyとWAONのICカードを持っていましたが、今はすべてiDで決済できています。

楽天ペイはおサイフケータイやApple Payとまた別な独自な決済サービスですが、もし楽天系列のサイトでお買い物やお支払いが多い場合は当サービスに申し込む価値があるかもしれません。ポイント等の待遇とネット決済ができるメリットがあります。

なので、ご利用が多いお店、ポイントを貯めたいお店/カード、事前入金で予算を管理したい、ポストペイの方が楽等の面で電子決済サービスを使い分けてみればいかがでしょうか。
  • 3