解決済み
オススメのiPhoneバックアップ方法
- ツール/ユーティリティ
- iPhone 7 SIMフリー
- mineo(au)
みなさま、お久しぶりです(*^^*)
お仕事が慌ただしかったのですが、やっと落ちついてきたので、iPhoneの機種変更をしました♪
旧→新機種へのデータ移行も無事に終わったのですが、素朴な疑問が…
写真を撮るのが好きなので、iPhone本体+iCloud(200GB契約)で、ずっと管理しています。
ですが、今回 購入したiPhone7が防水仕様だから?熱がこもる?本体があついヽ(´o`;
本体に負担をかけないようにデータを軽くした方がいいのかな?と思っています。
iPhone故障時に写真・動画などのデータを復元するとなるとiCloud保存が前提なのかな、と思っているのですが…
iPhone本体のデータを削除+iCloud以外のほかのところ(クラウドサービスなど)に保存。
故障時は、そこからデータを呼び出して、iPhone本体に復元。できたりするのでしょうか?
もしできるとしたら、オススメのところ(クラウドサービスなど)は?
いま実際にされているデータ管理などがあれば、教えてほしいです。どうぞよろしくお願いいたします(o^^o)
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
ベストアンサー獲得数 5 件
自分は写真、動画などストレージを圧迫するものはGoogle Photoなどのサービスに移してiCloudにも保存しないようにしています。
故障時にという事ではなく、ネット環境があればいつでもどこでも閲覧出来るのが利点です。
Google Photo以外にもAmazon PhotoやOneDrive、Dropboxなどがメジャーなところでしょうか?特にAmazonはprime会員なら写真を無劣化で無制限に保存できるので写真家にも人気ですよ。
端末内にデータを少なくしておくと、無くしたり、バックアップが壊れた時のダメージも少なくなります。iCloudのバックアップは暗号化されているので復元しないと確認できません。
出来るだけ画像や動画のデータは別に保存しておいた方がいいと思います。
故障時にという事ではなく、ネット環境があればいつでもどこでも閲覧出来るのが利点です。
Google Photo以外にもAmazon PhotoやOneDrive、Dropboxなどがメジャーなところでしょうか?特にAmazonはprime会員なら写真を無劣化で無制限に保存できるので写真家にも人気ですよ。
端末内にデータを少なくしておくと、無くしたり、バックアップが壊れた時のダメージも少なくなります。iCloudのバックアップは暗号化されているので復元しないと確認できません。
出来るだけ画像や動画のデータは別に保存しておいた方がいいと思います。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
あいだの1件を表示
ベストアンサー獲得数 5 件
>>7 あやや♪さん
以下公式ページからの引用です。
----------------------------------
Amazonプライム会員
プライム会員の場合は、「Amazon Fireタブレットで撮影した写真」に加えて、追加料金なしで、無制限に写真を保存することもできます。写真を好きなだけ保存可能となる特典 (Amazon Photos) の対象となるのは、画像ファイルとして認識されるファイルのみです。暗号化されていてAmazon Photosが写真として認識できない場合は、ストレージを消費します。また、ビデオは、ストレージを消費します。
----------------------------------
容量の制限はないようですが、動画はストレージを消費するので注意が必要ですね。
google photoでは動画も無制限に保存できますが、圧縮されてしまいます。
自分が閲覧するであろう一番大きなdisplayで、圧縮前と圧縮後を見比べて目視で気にならないならそれでいいと思います。
動画はどうしてもファイルサイズが大きくなりがちなので、これを無制限にしてしてしまうと採算がとれなくなるのでしょう。
2018年現在では難しそうです。
ただ10年前は写真であろうと無制限など考えられなかったので今後そういったサービスもでてくるかもしれませんね。
以下公式ページからの引用です。
----------------------------------
Amazonプライム会員
プライム会員の場合は、「Amazon Fireタブレットで撮影した写真」に加えて、追加料金なしで、無制限に写真を保存することもできます。写真を好きなだけ保存可能となる特典 (Amazon Photos) の対象となるのは、画像ファイルとして認識されるファイルのみです。暗号化されていてAmazon Photosが写真として認識できない場合は、ストレージを消費します。また、ビデオは、ストレージを消費します。
----------------------------------
容量の制限はないようですが、動画はストレージを消費するので注意が必要ですね。
google photoでは動画も無制限に保存できますが、圧縮されてしまいます。
自分が閲覧するであろう一番大きなdisplayで、圧縮前と圧縮後を見比べて目視で気にならないならそれでいいと思います。
動画はどうしてもファイルサイズが大きくなりがちなので、これを無制限にしてしてしまうと採算がとれなくなるのでしょう。
2018年現在では難しそうです。
ただ10年前は写真であろうと無制限など考えられなかったので今後そういったサービスもでてくるかもしれませんね。
- 13
iPhone SE (第2世代)(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 28 件
機種変更後の本体が熱くなる状況は、1週間程度でおさまると思うんですよね。触れる程度の熱さなら、そんなに心配はいらないと思います。
心配なら、Appleのサポートを受けたら良いと思います。遠隔での診断をしてくれたり、電力消費をどこでしているのかも判断してくれます。
写真の件は、今のままで良いのではないでしょうか?
iPhoneのiCloudフォトライブラリへ保存されていれば、有料ですが解像度も落ちないしクラウド保存されているので、他のデバイスからも閲覧できます。
お金をかけたくないのであれば、解像度が落ちますがiCloud共有に写真を移動させれば契約している[iCloud容量外]に200アルバム(1アルバムあたり5000枚上限)預けることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202786
https://support.apple.com/ja-jp/HT202299
ちなみに、iCloudフォトライブラリも写真共有も、基本的にiCloudバックアップやiTunesバックアップがされていなくても、AppleIDでサインインさえすればiPhoneに戻ってきます。(ただしiCloudフォトライブラリはiCloud保存領域に事前に保存されてる必要はあります)
心配なら、Appleのサポートを受けたら良いと思います。遠隔での診断をしてくれたり、電力消費をどこでしているのかも判断してくれます。
写真の件は、今のままで良いのではないでしょうか?
iPhoneのiCloudフォトライブラリへ保存されていれば、有料ですが解像度も落ちないしクラウド保存されているので、他のデバイスからも閲覧できます。
お金をかけたくないのであれば、解像度が落ちますがiCloud共有に写真を移動させれば契約している[iCloud容量外]に200アルバム(1アルバムあたり5000枚上限)預けることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202786
https://support.apple.com/ja-jp/HT202299
ちなみに、iCloudフォトライブラリも写真共有も、基本的にiCloudバックアップやiTunesバックアップがされていなくても、AppleIDでサインインさえすればiPhoneに戻ってきます。(ただしiCloudフォトライブラリはiCloud保存領域に事前に保存されてる必要はあります)
- 4
iPhone 12 mini(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件
>>4 ねこやんさん
ありがとうございます。
機種変した直後から発熱があり、さすがにまずい…?と思い、すぐにApple Storeで交換していただきました。
しかし、交換後の本体も発熱気味で、1ヶ月以上経っています…
写真系データの容量が大きいのかなぁ?と思って、今回の質問(バックアップの仕方を変えてみる)に行き着きました。。
サポートは受けたことがないので、近々 受けてみようと思います(o^^o)
iCloudフォトライブラリに保存しているので、iCloud共有の機能はイマイチわかっていなかったです。そういう使い方もあるのですね…!
あと、Apple IDでサインインすればデータかiPhoneに戻ってくるのですね。
そしたらiCloudで保存する必要は、なかったりするのかしら…?と思ったり。。
ありがとうございます。
機種変した直後から発熱があり、さすがにまずい…?と思い、すぐにApple Storeで交換していただきました。
しかし、交換後の本体も発熱気味で、1ヶ月以上経っています…
写真系データの容量が大きいのかなぁ?と思って、今回の質問(バックアップの仕方を変えてみる)に行き着きました。。
サポートは受けたことがないので、近々 受けてみようと思います(o^^o)
iCloudフォトライブラリに保存しているので、iCloud共有の機能はイマイチわかっていなかったです。そういう使い方もあるのですね…!
あと、Apple IDでサインインすればデータかiPhoneに戻ってくるのですね。
そしたらiCloudで保存する必要は、なかったりするのかしら…?と思ったり。。
- 10