Q&A
いつでもOK

ポイント制度は本当にお得なのだろうか?

スマホにはモバイル電子マネー機能などもあるということで、
無理矢理質問します。

nanacoやWAON、Suica、エディ、T、ポンタ、d、auwalletなどなど、
ポイント制度ってありますよね。
100円もしくは200円で1ポイント換算が殆どであり、
1ポイント1円換算だったとして、そのポイント分、
次回の買い物で使えることになるのだが、
次回買い物をしなければ当然ムダになります。
得ではありません。
また、次の精算時にポイントを利用した分は、ポイント加算されないのが普通。
例えば1ポイントたまっていたとしたら、
次回買い物で100円のものにポイントを使うと99円で計算され、
100円未満なのでポイントは付かなくなる。
そうなると、なんの得もしていない気がする。

本当にポイント制度はお得なのだろうか?

お得だとしたら、上記のような例は損だと思うので、
どういう使い方をすると得なのだろうか?
ずっと貯めていた方がお得?
都度、ポイント利用の方が良い?
いつポイントを利用すべき?
それともポイント制度は結局お得ではない?

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

無名なひとさんのコメント

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

この度はよろしくお願いします。
ポイント還元 というサービスにおいて、還元されたポイントを使ったことで還元率を満たさない場合があるということですね。

ご質問にある「100円未満」という場合には、ポイント還元が行われないのでお得とは言えません。100円の商品が1円割引されたことには変化ありません。
ですから、ポイント還元が行われる境域、要するに100円単位では99円までの端数に対して、還元されたポイントを利用することが重要ではないでしょうか。

大抵のポイント還元は決済の都度に行われるので、その場の決済金額に注目すると妥当に見込まれます。

ただ、還元率が実質1%であり、その相当する金額が100円に及ばなければ、ポイント還元の計算による手間を考えると、大した報酬にならないという感覚も予想されます。
金額の計算やポイント使用の手続き(多くは口頭ですが) これらに面倒を感じられないという感覚でしたら、ポイント還元を極めてはいかがでしょうか。

この回答は、変遷する出来事の現時点における一部と、私個人の私見だけに過ぎません。
最善に向けて尽力しますが、回答内容の保証は致しかねます。ご了承ください。

何かご不明な点がありましたら、補足か、回答への返信機能にてお聞かせ願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 2