いつでもOK
こどもに課金させないために
はじめまして。
中学校になるこどもにマイネオのスマホを検討しています。
もちろんフィルターはかけるのですが、こどもがゲームがとても好きで課金されないか心配です。
クレジットカード番号や口座番号がばれないように気をつけるのと、マイネオ決済ができないように設定しておいたら勝手に課金はできないのでしょうか?
私自身ゲームをしないので仕組みがよくわかりません。
教えてください!どうぞよろしくお願いします(>_<)
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
( ˘・з・)チェッさんのコメント
AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 19 件
クレジットカード番号や口座番号がばれないように気をつけるのと、マイネオ決済ができないように設定しておいたら勝手に課金はできないのでしょうか?
いえ、課金可能ですね。コンビニなどに売ってある『Google play』のカードは最低1500円から購入できます。それで購入してgoogle playにチャージすればチャージした分は課金可能です。
どうなんでしょう。
私が思いつく防止策は、エゲツないですが、google playにロックをかけてパスワードを<<しいさん25様 が管理する事です。
こうすれば、クレカの情報はお子さんはしらないのでゲーム内から直接の課金はできないしgoogle playもロックかけてれば開けないので課金でぎせん。
お子さんは怒り狂うかもしれませんが、一番確実かな、、、と。
いえ、課金可能ですね。コンビニなどに売ってある『Google play』のカードは最低1500円から購入できます。それで購入してgoogle playにチャージすればチャージした分は課金可能です。
どうなんでしょう。
私が思いつく防止策は、エゲツないですが、google playにロックをかけてパスワードを<<しいさん25様 が管理する事です。
こうすれば、クレカの情報はお子さんはしらないのでゲーム内から直接の課金はできないしgoogle playもロックかけてれば開けないので課金でぎせん。
お子さんは怒り狂うかもしれませんが、一番確実かな、、、と。
- 1