自己解決済み
グーグルやLINEなどの全てのアプリにおいて同期は必要なのでしょうか?
- その他
- Xperia 10 II
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
ヨッシーセブンさんのコメント
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
googleアカウントに関しての同期は、googleアカウントへのバックアップとセットになっています。
同期を行う最大のメリットは、googleアカウントにバックアップされていることです。
このようになっていれば、新端末で同期すれば、自動的に同じデータが端末内に出てくるようになります。
同期しているデータであれば、データ移行作業が不要となります。
LINEに関しては、同期という考え方はないはずです。どこかに同期という言葉が出てきますか?
LINEは基本的に一つのアカウントで1台の端末でしか動作できないようになっています。
ですので、バックアップを取れるようになっていますが、自動的に他の端末でそのバックアップデータを取ってくるような仕組みはありません。
トーク内容をgoogleドライブにバックアップする機能はありますので、googleドライブへのアクセス権限は与えているはずです。
このアクセス権限のことを、同期と表現されているということはないですか?
同期を行う最大のメリットは、googleアカウントにバックアップされていることです。
このようになっていれば、新端末で同期すれば、自動的に同じデータが端末内に出てくるようになります。
同期しているデータであれば、データ移行作業が不要となります。
LINEに関しては、同期という考え方はないはずです。どこかに同期という言葉が出てきますか?
LINEは基本的に一つのアカウントで1台の端末でしか動作できないようになっています。
ですので、バックアップを取れるようになっていますが、自動的に他の端末でそのバックアップデータを取ってくるような仕組みはありません。
トーク内容をgoogleドライブにバックアップする機能はありますので、googleドライブへのアクセス権限は与えているはずです。
このアクセス権限のことを、同期と表現されているということはないですか?
- 2