Q&A
解決済み

eoID統合について

同eoIDを持っており、名義は私になっていますが、2回線とも子供2人が使っています。この度、私自身がSoftBankよりマイネオへ変更しました。
その際にエントリーコード、紹介制度を使用したため(安く抑えたかったため)同eoIDに出来ずに別のeoIDになりました

私のスマホにマイネオアプリを入れており、子供が使いすぎる為にギガの管理等しています。またログインボーナスでコツコツとコインを貯めて使いすぎた時に使用できるようにしてます。
しかし、私もマイネオへ乗り換えたのでアプリは2つ入れられないし、その度にログインをしないといけなくなると、面倒だなぁと思い始めました。
統合はサポートセンターに電話をすれば出来る事がわかりましたが、紹介制度を使用したためにこの先ずっと統合出来ないのでしょうか?

はむぴこちー
ルーキー

absenteさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

質問者から補足説明がないので憶測が含まれることをお許しください

同一人物の判断は住所と氏名で行われるようです
また、同一人物が複数のeoIDを持つことは許されております(少なくても禁止事項ではありません)
以前は同一eoIDの複数回線間ではギフト移動が出来なかったので同一人物が複数eoIDを持つ意義がありましたが現在ではその制限がなくなったため意味を失っています

今回の質問では同一人物が既存のeoIDを紹介元にして新規eoIDでMNPしたと読めました
紹介キャンペーンでは同一人物同士の紹介は認めないそうなので残念ながら皆さんのご指摘通りキャンペーンは非適用になると思います

もう一つの質問であるeoIDの統合は統合するeoIDの本人確認さえ取れたら手続きを終了してから数分の待ち時間で完了します

今後もご家族の中でmineoへ移行する予定があるのならお子さんたちが使用しているeoIDの名義を例えばご主人またはお子様に変更するなどの提案をしておきます
※お子様の場合は成人しててクレカを所持していることが条件となりますが
※名義変更後にeoID毎に違うクレカを一つにまとめることも可能です

こうしておくことで将来家族間で紹介キャンペーンが利用できる前提が整います

もう一つmineoアプリのログイン問題ですが、使ってない端末があるならその端末を活用することで解決します
SIMが入って無くてもご家庭のWiFiで通信ができるものがあれば使えます
ログイン専用端末となりますが、これはこれ伝便利です
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 8