岩福さんの写真

熊野本宮大斎原(おおゆのはら)、明治22年大水害まで熊野本宮があった場所、令和五年三月二十七日撮影

岩福
iPhone SE2

今はほとんど何も残っていない場所なのに、その場に足を踏み入れるだけで身が引き締まるような、空気が張つめた感じがしますよね。
建物がなくても神聖な場所であることを鈍感な自分でも肌で感じることができました。
桜の時期には行ったことがなかったのでお写真で拝見できて嬉しいです!

令和元年新緑の頃に小辺路72kmを歩きたどり着いて以来2度目の訪問でとても懐かしかったです。
桜咲く大斎原もまた素晴らしかった。
本宮から中辺路(本宮近くで小辺路は中辺路と合流)を少しだけ駆け上って4年前の思い出に浸ってました。


コメントするには、ログインが必要です。