ねこなやぎさんの写真

タケシマラン(竹縞蘭)

木道に腕を置いて、超ローアングルから頑張っていたら、
見知らぬ女性から「よくご存じですね!」とお言葉をいただきました(^^;
立って上から見ると、互生する葉が見えるだけ。
私は、ユリ科特有の葉をしてるな~とか、お花ありそうだな~とか思って下を見るのですが、かなりの割合で花に気づかないそうです。
地面から20cmほどの高さで花の直径約5㎜。
なんとかお花のお顔を撮りたくて頑張りました(^^;
草姿は、お花の違うナルコユリのような感じです。
葉に竹の葉のような縞が入るのでタケシマラン。
蘭と付きますが、ユリ科のお花です。


撮影には大変頑張られたのですね。
普通に歩いてたら葉に隠れて見ないまま通り過ぎていってしまうのに、小さなお花を見つけて下さってありがとうございます。ほんとにほんとに小さいお花ですね。

>> おおさかのおばちゃんさん

狭い木道では邪魔なだけなんですよね(^^;
人の少ないタイミングを見計らって撮ってましたが…

ペンションのオーナーさんともお話したのですが、このお花に限らず、葉に隠れて咲く花は見つけるのが難しいので、葉をめくったりしていると「なにかあるんですか?」と声を掛けられるそうです。

そんなガイド経験者のお話も楽しかったです(^^

なんと、マー愛らしい🧐
撮影努力に敬服です🍀
お陰様で拝見出来ました(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

>> 大牟田市まつおさん

お花との出会いは一期一会。
その時にしっかりと観ておかないと、次はないと思うので、頑張りました(^^;

>> ねこなやぎさん

だから、ねこなやぎさんの写真に目が止まります🍀

>> 大牟田市まつおさん

ありがとうございますm(__)m
これからも頑張ります!

>> ねこなやぎさん
頑張り過ぎないで、お願いします(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)🍀


コメントするには、ログインが必要です。