ひろちゃんよさんの写真

クチナシ

一重咲きのクチナシは、珍しいと思いました


私も八重の小さなクチナシを植えてます。
だから私も一重咲きは珍しいと思ってしまいます♡
実も楽しみ♬
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

>> あべりあさん

一重咲きのクチナシに実がなるのですね。

街路などで見かけるクチナシの木に実がなっているのを見たことがないですね。 

夫の田舎では普通に見かける八重咲きのクチナシの大きな木がありますが実をつけます。
雪が積もるとクチナシの木の周りに黄色の染みが出来ます。
クチナシの色素が雪にも溶け出すようですよ。 
実が成るのも品種があるのでしょうね。


八重のクチナシは、以前樹勢の衰えた値下げ品を買って、差し木で育ててました。元の株は枯れてしまいましたが…

一重のクチナシは見かける機会がなくてなかなか珍しいですよね!
香りもいいし、一重なら実も生るかな~っと思います。(八重は実が生らない)

>> ねこなやぎさん

八重のクチナシに実がならないそうですが、夫の田舎には古くて大きなクチナシの木に毎年沢山の実をつけます。
雪に埋もれながらもクチナシの実から出る色素で雪に染みが出来るのも面白くて見てます。

品種なのか分かりませんが実も立派なのができますね。

>> ひろちゃんよさん

クチナシの実は料理の色付けにも使われますし、その姿が可愛いですよね~。
そんな花も実も香りも楽しめるクチナシも、田舎の景色の一部にいいのかもしれませんね!


コメントするには、ログインが必要です。