あべりあさんの写真

リビングストンデージー
お日様の光を浴びてキラキラ光っています🌼✨
花の中心を覗いて見ると面白い形をしています。
公園でいろんな色のリビングストンデージー咲いていました。


お花もハッキリしてて、ぼ~っとしてた頭がシャキッとしましたが、葉っぱのデコボコの方に、目が行ってしまいました。
多肉質の葉っぱなんですね。

探検家のリビングストンさんが見つけたのかな?
現地の人は、もっと前から知ってたかも知れませんが・・・

>> Salalahさん
アイコンも衣替えされて素敵です🌸🌸
 
検索してきました。♬
・南アフリカ地方原産。
 19世紀のイギリスの
 宣教師&アフリカ探検家の
 「リビングストン」さんが、
 アフリカ探検中に発見した。
・葉っぱは多肉質。

・別名
 「紅波璃(べにはり)」
 
Salalahさんのおっしゃる通りでした。
⸜(*ˊᵕˋ*)⸝アリガトウゴザイマス♡

花に光沢があって、太陽光を反射してキラキラしますね!

>> ねこなやぎさん

キラキラ✨✨がラメのようですよね。
コメントありがとうございます♬
₍₍ (ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )₎₎ෆ♡♪


コメントするには、ログインが必要です。