aiai009さんの写真

テーマ:

ちょっと変わった花(私にとって)見つけたのでアップします😊
皇帝ダリアとも呼ばれているそうです。


皇帝ダリアの花は今頃咲くのですね!寒い時期に咲くダリアがあるとは初めて知りました!
確か一般的なダリアは、7月頃から咲きはじめますよね。
背景が暗いですが、夜に撮影されましたでしょうか?
それと「皇帝」という名前、何か由来がありそうですね。。。

>> rabauruさん
ありがとうございます😊
この写真は秋晴れのお昼前にとりました。なるべく暗めに撮った一枚です。バックが暗いのは別の🌳の影になる部分だと思います。
曇り☁️の方が花を撮るには適してる場合があります。
天気の良い日にこのダリアを撮ると花の綺麗な色合い(グラデ)とかディテールが分からない場合があります。
皇帝ダリアは学名の日本語訳ですが、まいねおとしおさんのコメントのとおりとても大きさ茎と花弁をもつ花です。別名、木立ダリア(キダチ…、コダチ…)ちなみに、アステカでは"水の杖"と言う呼び名もあるとのこと(wiki)
🌸🌱🌸

aiai009さん、写真投稿ありがとうございます!
皇帝ダリアは、今頃まで咲いていますよ。とにかく大きいです。
 一年で背が高くなって二階で花を見るぐらい。3~4メートルにはなります。メキシコ産です。去年、見たところです。

>> まいねおとしおさん
いつも解説、コメントありがとうございます😊
花弁も茎、葉、全て大きいダリアでした。メキシコの人には馴染みがあるのかもしれません。葉っぱ🍃を補助食にしている地域もあるようなので毒性はないのかと思いました。


コメントするには、ログインが必要です。